観菩提寺とは? わかりやすく解説

観菩提寺

読み方:カンボダイジ(kanbodaiji)

別名 正月堂

宗派 真言宗豊山派

所在 三重県阿山郡島ヶ原村

本尊 十一面観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

観菩提寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 05:43 UTC 版)

観菩提寺[1]
所在地 三重県伊賀市島ヶ原1349
位置 北緯34度46分50.7秒 東経136度3分7.8秒 / 北緯34.780750度 東経136.052167度 / 34.780750; 136.052167座標: 北緯34度46分50.7秒 東経136度3分7.8秒 / 北緯34.780750度 東経136.052167度 / 34.780750; 136.052167
山号 普門山
宗派 真言宗豊山派[1]
本尊 十一面観音菩薩[1]
創建年 天平年間(729年 - 749年
文化財 本堂、楼門、木造十一面観音立像(重要文化財)
木造聖観音立像、木造多聞天立像、木造広目天立像(県文化財)
修正会(県無形民俗文化財)
法人番号 9190005005744
テンプレートを表示

観菩提寺(かんぼだいじ)は、三重県伊賀市にある真言宗豊山派の寺院[1]。山号は普門山。本尊は十一面観音菩薩[1]。修正会で知られ「正月堂」の名で親しまれている。

歴史

この寺は、江戸時代中期の縁起によれば、奈良時代天平年間(729年 - 749年実忠によって開かれ、平安時代になって中興されたと伝えられるが、創建年代等の詳細については不詳である。中世には島ヶ原党と呼ばれる武士集団とのかかわりが深かった。

文化財

重要文化財(国指定)
  • 本堂
  • 楼門(附:棟札)
  • 木造十一面観音立像 - 33年に一度の開帳されている秘仏[1]
  • 木造聖観音立像
    • 木造十一面観音立像2躯
    • 木造多聞天立像
    • 木造広目天立像
    • 木造天部形立像(伝梵天像・伝帝釈天像)
    • 木造十一面観音立像
    • 鰐口
三重県指定無形民俗文化財
  • 修正会
伊賀市指定文化財
  • 金剛力士像2躯
  • 賓頭慮尊者半跏坐像
  • 六斉念仏供養四角型石灯2基
  • 十三重石塔
  • 本尊厨子鎖子

修正会

修正会(しゅしょうえ)は、毎年2月11日から2月12日まで五穀豊穣や無病息災を祈念して観菩提寺で開催される祭り[2]。島ヶ原に春を呼ぶ祭りとされ、1300年ほどの歴史がある[2]

1日目(2月11日)は7つあるの代表者である頭屋が、大餅(だいひょう)と呼ばれる6 - 9kgある、鬼頭(おにがしら)と呼ばれるシュロの皮やミカンで作ったの顔などの供物を持って自宅から本堂まで練り歩く[2]。頭屋は男性が務めてきたが、2018年(平成30年)に初めて女性が頭屋を務めた[2]。2日目(2月12日)は本堂でたいまつを焚きながら「おこない」と呼ばれる法要を営む[2]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f “16年ぶり秘仏に対面 伊賀・正月堂”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 伊賀版. (2015年11月2日) 
  2. ^ a b c d e 日暮大輔「鬼頭で練り込み 春を呼ぶ修正会 伊賀の観菩提寺正月堂で祭り」中日新聞2018年2月12日付朝刊、三重総合11ページ

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観菩提寺」の関連用語

観菩提寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観菩提寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの観菩提寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS