視覚障害者への対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:20 UTC 版)
視覚障害者が階段を安全に利用できるようにするため、公共施設などの階段では、階段の入り口と出口の位置が点字ブロックで示されていたり、踏み台に黒字に赤色と黄色の線が描かれたテープが取り付けられていたりする。また、誘導チャイムが設置されている所もある。長崎県長崎市周辺では、学校や自治会のボランティアによって踏み面の端にペンキなどで白線が引かれているが、これは視覚的に見やすくすることによって事故を防ぐ目的で行なわれており、主に高齢者を対象としている。
※この「視覚障害者への対応」の解説は、「階段」の解説の一部です。
「視覚障害者への対応」を含む「階段」の記事については、「階段」の概要を参照ください。
- 視覚障害者への対応のページへのリンク