見立寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 見立寺の意味・解説 

見立寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 01:33 UTC 版)

見立寺
所在地 埼玉県川越市元町2-9-11
位置 北緯35度55分28.6秒 東経139度28分48.6秒 / 北緯35.924611度 東経139.480167度 / 35.924611; 139.480167座標: 北緯35度55分28.6秒 東経139度28分48.6秒 / 北緯35.924611度 東経139.480167度 / 35.924611; 139.480167
山号 寿昌山
院号 了心院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 永禄元年(1558年
開山 感誉存貞
公式サイト 【公式】浄土宗 見立寺|埼玉県 川越市
テンプレートを表示

見立寺(けんりゅうじ)は、埼玉県川越市にある浄土宗寺院

歴史

1558年永禄元年)、感誉存貞によって開山された。感誉存貞は後北条氏の家臣である大道寺政繁の甥であり、政繁が蓮馨寺を創建したのと同じ頃に創建された。感誉存貞は後に増上寺法主になっている[1][2]

当初は「建立寺」という寺号であったが、後に「見立寺」に改称した[1][2]

1866年慶応2年)、陸奥国棚倉藩藩主松平康英川越藩に転封された。康英とともに「長安院」と「広運寺」が川越に移転してきた。明治に入ると、この2寺は当寺に吸収合併され、長安院にあった藩主松平家(明治維新後に「松井家」に改姓)の位牌が当寺に移された[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、173p
  2. ^ a b c 見立寺トップページ見立寺

参考文献

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  見立寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「見立寺」の関連用語

見立寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



見立寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの見立寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS