西六郷公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西六郷公園の意味・解説 

西六郷公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 17:07 UTC 版)

大怪獣

西六郷公園(にしろくごうこうえん)は、東京都大田区西六郷にある都市公園である。1969年3月31日開園。廃タイヤを使った遊具が設置されているため、地元ではタイヤ公園とも呼ばれるユニークな公園。そのなかでも中心となっているのが高さ8mの大怪獣である。なお、入口には「タイヤ公園」と表記された看板が取り付けられている。

開園直後は日本国外から問い合わせが殺到したほか、たびたびテレビや映画等に使用され、ドラマ「砂の器」で使われた蒲田電車区も近くにある(公園自体、東海道本線京浜東北線沿いにある)。また、近くに以前カガミクリスタルの工場があった。

ニッポン放送が度々ワイド番組の中継を行なっていたことから「中継の聖地」と呼んでいたこともあった。

設置

大小二つの円形広場に、ロボット型タイヤとゴジラを模した怪獣型と滑り台二つといった風景は開園以来以来変わらなかったが、1987年に新たに大怪獣とロケットが設置、2018年にはベビー怪獣が設置された。

アクセス

住所は西六郷一丁目6番1号。

舞台になる作品

参考文献

  • 東京新聞2019年4月19日28面「タイヤが輝いた 大田の名物公園50年」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西六郷公園」の関連用語

西六郷公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西六郷公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西六郷公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS