複文節変換とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 複文節変換の意味・解説 

ふくぶんせつ‐へんかん〔‐ヘンクワン〕【複文節変換】

読み方:ふくぶんせつへんかん

連文節変換


連文節変換

読み方れんぶんせつへんかん
別名:複文節変換

連文節変換とは、かな漢字変換における変換方式のひとつで、文節区切り自動的に定めて変換する機能のことである。

複数文節からなる文章まとめて入力し変換すると、特に指定しなくても自動的に適正判断される文節区切り位置分割され個々変換なされる区切られ位置正しくなかった場合にのみ、ユーザー指定行えばよい。あるいは、その修正新たな漢字変換候補自動的に提示されるので、それを選択するだけでよい。

連文節変換の機能は、現在ではほとんどの日本語入力システム備わっている

ツール・ユーティリティのほかの用語一覧
日本語入力:  ナントカ変換  日本語入力システム  POBox  連文節変換  ローマ字入力  SKK  Sumibi


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「複文節変換」の関連用語

1
連文節変換 デジタル大辞泉
94% |||||



4
12% |||||

5
8% |||||

複文節変換のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



複文節変換のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【連文節変換】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS