行進曲・管弦楽小品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 15:51 UTC 版)
「ブルックナーの管弦楽曲・吹奏楽曲」の記事における「行進曲・管弦楽小品」の解説
「行進曲ニ短調」WAB96・「3つの管弦楽小品」WAB97は、ブルックナーが初めて完成させた管弦楽曲とされる。WAB番号は分かれているが出版譜によってはまとめて「4つの管弦楽小品」と称している。 いずれも1862年、すなわちブルックナーがジーモン・ゼヒターに和声法と対位法を学んだ後、オットー・キッツラーに管弦楽法を学んでいる最中に作曲された、いわば習作である。どの楽章も単純な形式による3〜4分程度の曲である。 ブルックナーの生前の出版・演奏はされなかったと見られ、第1次全集版編纂に際しアルフレート・オーレルが校訂した。初演は1924年に行われ、出版は1934年に行われた。この時「4つの管弦楽小品」として出版された。その後、第2次全集としての版も、1996年に出版された。ここでも「4つの管弦楽小品」として1冊にまとめて出版されている。
※この「行進曲・管弦楽小品」の解説は、「ブルックナーの管弦楽曲・吹奏楽曲」の解説の一部です。
「行進曲・管弦楽小品」を含む「ブルックナーの管弦楽曲・吹奏楽曲」の記事については、「ブルックナーの管弦楽曲・吹奏楽曲」の概要を参照ください。
- 行進曲管弦楽小品のページへのリンク