行方均 (音楽評論家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 行方均 (音楽評論家)の意味・解説 

行方均 (音楽評論家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 02:33 UTC 版)

行方 均(なめかた ひとし、1951年6月29日 - 2020年3月13日)は、日本のレコードプロデューサー音楽評論家宮城県仙台市出身。

人物

東京都立西高校を経て早稲田大学政治経済学部卒業。1976年東芝EMI(当時)に入社。1988年ブルース・ランドヴァル(当時ブルーノート社長)、マイケル・カスクーナ(同プロデューサー)らの協力を得てブルーノートの姉妹レーベル「サムシンエルス」を社内に設立。現在まで200タイトル近くの作品を同レーベルで制作。多くはブルーノートを通じて海外でも発売されている。軽井沢録音のゴンサロ・ルバルカバ『ラプソディア』(1992年)はグラミー賞にノミネート。日本国内においてブルーノートをはじめとする多くのジャズ作品やミュージシャンを紹介し、ジャズ市場の育成に貢献。また1997~2013年にはビートルズの国内盤発売を統括。

国内外のアーティスト・プロデュース、レコード・プロデュースや解説執筆のかたわら、2010年より衛星ラジオミュージックバードのJAZZチャンネル番組「プロファウンドリー・ブルー」パーソナリティも務める(2016年3月まで)。また2014年4月より、JFN系FM全国ネット「A・O・R -Jazz & Vocal Night-」(毎週火曜20時~21時生放送)に出演し選曲・解説を担当、「ジャズ100年の100曲」キャンペーンを推進する。2016年4月より、衛星ラジオ[ミュージック・バード]の大型(5時間)番組「ジャズ100年の名曲名演500時間」(毎週土曜日放送、日曜日再放送)をスタート(2018年3月まで)。2012年最後のEMIミュージックジャパン代表取締役会長に就任、ラストエンペラーを自称。ユニバーサルミュージック副社長を経て2014年に独立し、株式会社NAMES設立。別名に雑木林進。リー・モーガン(2018年)、ビル・エヴァンス、ブルーノート・レコード(ともに2019年公開)の字幕の翻訳・監修を手がける。2020年5月、ジャズ以前の自身の本籍地/出身地を取り上げた初のビートルズ本『ビートルズは終わらない』(シンコー)が刊行された[1]

2020年3月13日に急性骨髄性白血病のため死去した[2][3]。68歳没。

主なプロデュース作品

  • スーパーブルー feat.ロイ・ハーグローヴ『スーパーブルー!』1988年(ロイの初録音)
  • ラルフ・ピーターソン『V』1988年(スイングジャーナル誌ジャズディスク大賞金賞、録音賞)
  • ジョージ・アダムスナイチンゲール』1988年
  • 日野皓正『ブルーストラック』1989年(ジャズディスク大賞銀賞)
  • イリアーヌ『風はジョビンのように』1989年
  • エリス・マルサリス feat.ニコラス・ペイトン『ニューオリンズの夜』1989年(ニコラスの初録音)
  • ゴンサロ・ルバルカバ『アット・モントルー』1990(ワールド・デビュー作/BN盤タイトルは"Discovery")
  • ジャック・ディジョネット・スペシャル・エディション『アース・ウォーク』1991年(ジャズディスク大賞金賞、録音賞)
  • ゴンサロ・ルバルカバ『ロマンティック』1992年(ジャズディスク大賞金賞) 
  • ゴンサロ・ルバルカバ『ラプソディア』1992年(1993年発売)(ジャズディスク大賞金賞、グラミー賞ノミネート)
  • 大西順子WOW』1993年(デビュー作/ジャズディスク大賞日本ジャズ賞)
  • 大西順子『ビレッジ・バンガードの大西順子』1994年(ジャズディスク大賞銀賞)
  • 大西順子『ピアノ・クインテット・スイート』1995年(ジャズディスク大賞日本ジャズ賞)
  • 日野皓正菊地雅章『アコースティク・ブギ』1995年(ジャズディスク大賞金賞)
  • 大西順子『プレイ・ピアノ・プレイ』1996年(ジャズディスク大賞日本ジャズ賞)
  • Various Artists『ストロベリー・フィールズ~ブルーノート・プレイズ・ザ・ビートルズ』1996年
  • ジャッキー・マクリーン・ミーツ大西順子『ハット・トリック』1996年
  • ロン・カーター『ザ・ベース・アンド・アイ』1997年
  • 大西順子『フラジャイル』1998年(ロック曲も演奏した電化ジャズ)
  • 小林桂『ソー・ナイス』1999年(メジャー・デビュー作)
  • 松永貴志『TAKASHI』 2003年(デビュー作) 
  • ロン・カーター『ゴールデン・ストライカー』2003年
  • 寺井尚子ジャズ・ワルツ』2004年(ジャズディスク大賞日本ジャズ賞)
  • イリアーヌ『私のボサノヴァ』2008年
  • 大西順子『楽興の時』2009年
  • 寺井尚子『セ・ラ・ヴィ』2013年
  • ロン・カーター『コットン・クラブでカクテルを』2013年
  • 松永貴志『グッド・ニュース』 2013年
  • 寺井尚子『VERY COOL』2014年
  • ロン・カーター『ジム・ホールの思い出』(somethin'else / ユニバーサルミュージック)2014年6月
  • 栗林すみれトリオ『TOYS』(SOMETHIN'COOL / ディスクユニオン)2014年7月
  • THE BON BONES -上杉優&駒野逸美クインテット-『メルバズ・ムード』(SOMETHIN'COOL / ディスクユニオン)2014年10月
  • 木下航志『ワンダフル・ワールド -Kohshi Kishita sings & plays-』(SOMETHIN'COOL / ディスクユニオン)2014年12月
  • V.A.(栗林すみれ、山本玲子他)『FOR COOL CATS ONLY -サムシンクールの誕生- VOL.1』(SOMETHIN'COOL / ディスクユニオン)2014年12月
  • 寺井尚子『ホット・ジャズ』(somethin'else / ユニバーサルミュージック)2015年3月(ミュージックペンクラブ音楽賞国内ベスト・アルバム2015)
  • 栗林すみれトリオ『Travelin'』(SOMETHIN'COOL / ディスクユニオン)2015年10月
  • 石若駿バンド『Cleanup』(SOMETHING’COOL / ディスクユニオン)2015年12月 (「JAZZ JAPAN AWARD 2015《アルバム・オブ・ザ・イヤー》ニュースター部門」「Jazz Life DISC GRAND PRIX 2015 ニュースター賞」「第29回ミュージック・ペンクラブ音楽賞《ポピュラー部門》ブライテスト・ホープ賞」トリプル受賞)
  • 大西順子『ヴェリー・スペシャル』(SOMETHING’COOL / ディスクユニオン)2017年11月発売
  • 大西順子トリオ『グラマラス・ライフ』同上
  • 松永貴志『ザ・ワールド・オブ・ピアノ』(同上) 2018年10月発売
  • CHIKO『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』2020年6月24日発売

コンサート・プロデュース

  • 1986〜1996年 「マウント・フジ・ジャズ・フェスティバル
  • 2016年5月1日 「JAZZ@HALL Vol.1」 渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール(ディスクユニオン SOMETHIN'COOL主催) 出演:大西順子/山本剛/小林桂/栗林すみれ/石若駿他
  • 2017年1月15日 「JAZZ@HALL Vol.2」 於渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール(同上) 出演:ケイコ・リー/寺井尚子/大林武司/栗林すみれ他
  • 2017年11月23日「JAZZ@HALL Vol.2」 於渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール(同上) 出演:TOKU/SHANTI/大林武司/西口明宏他

主な監修・選曲・解説作品(CD)

  • 行方均選曲・解説『真ブルーノート入門・青春篇1939~1957』(EMIミュージック・ジャパン)2008年
  • 行方均、菊田有一、塙耕記監修 BLUE NOTE プレミアム復刻シリーズ 全12期(ディスクユニオン)2011~2014年
  • 行方均監修・選曲・解説『サムシン・イン・ブルー』(ユニバーサルミュージック)2013年
  • 行方均解説「ブルーノートに名曲あり」『This Is BLUE NOTE ザ・グレイテスト・ヒッツ・バイ・リクエスト』(ユニバーサルミュージック)2013年
  • マイケル・カスクーナ&行方均監修・解説 ブルーノート・マスターワークス第3期/世紀の発掘コレクション30タイトル(ユニバーサルミュージック)2014年6月
  • 高嶋弘之×星加ルミ子×行方均・鼎談「ビートルズは日本でいかに受け入れられたか」『ミート・ザ・ビートルズJapan Box』(ユニバーサルミュージック)2014年6月
  • マイケル・カスクーナ&行方均監修・解説 ブルーノート・マスターワークス第4期/ザ・ヒッツ・オブ4000番台50タイトル(ユニバーサルミュージック)2014年10,11月
  • ブルーノート100%ピュアLP『ブルー・トレイン』『サムシン・エルス』『クール・ストラッティン』他全5タイトル(ユニバーサルミュージック)解説 2014年12月
  • マイケル・カスクーナ&行方均監修・解説 ブルーノート・マスターワークス第5期(完結編)/珠玉の4000番台50タイトル(ユニバーサルミュージック)2015年3月
  • 行方均監修・選曲・解説『2サイズ・オブ・リー・モーガン』(ユニバーサルミュージック)2017年11月1日発売
  • 行方均シリーズ監修・解説 リー・モーガン後期傑作SHMコレクション1964~71×10タイトル 同上
  • 行方均選曲・解説 ビル・エヴァンス『ソングス・オン・タイム・リメンバード』(ユニバーサルミュージック)2019年5月1日発売
  • 行方均選曲・解説 アート・ブレイキー『アート・ブレイキー時代~ザ・タイム・オブ・ブレイキー』(同上)2019年9月発売

主な書籍など

監修・編集・共著

  • ウィリアム・クラクストン、行方均編著『ジャズ・ウェスト・コースト』(美術出版社)1992年
  • 行方均監修『ブルーノート再入門』(朝日文庫)1999年12月 ISBN 978-4022612823
  • 行方均、マイケル・カスクーナ監修『21世紀版ブルーノート・ブック』(ジャズ批評ブックス)2009年12月 ISBN 978-4915557286
  • 行方均編『ブルーノートの名盤 改訂新版 200DISCS+7』(学研パブリッシング)2010年3月 ISBN 978-4054044654
  • 油井正一著、行方均編『ジャズ昭和史』(DUBOOKS) 2013年8月 ISBN 978-4925064828
  • 高嶋弘之著『「ビートルズ!」をつくった男~レコード・ビジネスへ愛をこめて』(DUBOOKS) 2014年9月 ISBN 978-4907583231
  • 行方均、坂本涼子監修『いまなら1000円で買えるジャズ100年の大名盤500』(DUBOOKS) 2015年12月 ISBN 978-4907583712
  • 行方均編著『最強のジャズ100年史~名曲・名盤のブルーノート物語』(学研)2016年12月20日 ISBN 978-4058006917
  • 阿部克自写真、行方均監修『ジャズの肖像~ポートレイチャーズ』(シンコーミュージック)2017年12月13日 ISBN 978-4401622856
  • 行方均著『ジャズ書と名盤~ジャズは本棚に在り』(シンコーミュージック)2018年10月25日刊
  • 行方均監修、著『ブルーノート年代記』(ユニバーサルミュージック)2019年冬刊行
  • 行方均著『ビートルズは終わらない』(シンコーミュージック)2020年5月刊行

監修・訳

  • グラハム・マーシュ他『ブルーノート・アルバム・カヴァー・アートV0l.2』(美術出版社)1997年7月 ISBN 978-4568501889
  • リチャード・クック『ブルーノート・レコード―史上最強のジャズ・レーベルの物語』(朝日文庫)2002年12月 ISBN 978-4022613943
  • グラハム・マーシュ他『新版ブルーノート・アルバム・カヴァー・アート』(美術出版社)2005年8月 ISBN 978-4568502909
  • フレデリック・コーエン『ブルーノート・オリジナル・プレッシング・ガイド』(DUBOOKS)2011年11月 ISBN 978-4925064446
  • リチャード・ヘイヴァーズ『ブルーノート・レコード~妥協なき表現の軌跡』(ヤマハ・ミュージックメディア)2014年10月 ISBN 978-4636904451
  • ゴードン, ロレイン、シンガー, バリー 著、行方均 訳『ジャズ・レディ・イン・ニューヨーク:ブルーノートのファースト・レディからヴィレッジ・ヴァンガードの女主人へ』DU BOOKS、2015年4月10日(原著2006年10月1日)。ISBN 978-4907583286 
  • (字幕)ドキュメンタリー映画『I Called Him Morgan私が殺したリー・モーガン~ヘレンは彼をモーガンと呼んだ』2017年12月日本
  • (字幕)ドキュメンタリー映画『ビル・エヴァンス~タイム・リメンバード』2019年4月下旬
  • (字幕)ドキュメンタリー映画『ブルーノート・レコーズ~ジャズを超えて』2019年9月公開

連載

  • 雑木林進「ジャズは手に取って読め」(隔月刊「ジャズ批評」誌2010年1月号~)
  • 雑木林進「ジャズは本棚に在り」(月刊「ジャズジャパン」誌2010年10月号~2018年3月号)
  • 行方均 隔週刊「ジャズ・LPレコードコレクション」作品解説(デアゴスティーニ2016年9月~)
  • 行方均「僕らのビートルズ」(ビートルズクラブ編・月刊「ザ・ビートルズ」2016年4月号~)
  • 行方均「ブルーノートの流儀」(読売新聞夕刊2019年7月に4週連載)

脚注

  1. ^ ビートルズは終わらない 国立国会図書館サーチ。2021年6月28日閲覧。
  2. ^ 音楽プロデューサーの行方均さん死去、ブルーノートを長く担当 読売新聞(2020年3月13日)。2021年6月28日閲覧。
  3. ^ 追悼:音楽プロデューサー・行方 均氏 BLUE NOTE CLUB WEB(2020年3月15日)ユニバーサルミュージック。2021年6月28日閲覧。

関連項目

  • ラズウェル細木  著書『コンプリート・ジャズ・コミック・コレクション』の中に、赤マフラーの男「ヒトシ・ナメカタ」として登場。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「行方均 (音楽評論家)」の関連用語

行方均 (音楽評論家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



行方均 (音楽評論家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの行方均 (音楽評論家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS