蛹化・羽化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 23:35 UTC 版)
「シャープゲンゴロウモドキ」の記事における「蛹化・羽化」の解説
十分な体長まで成長した3齢幼虫は孵化後約1か月ほど経過すると餌を摂らなくなり、その1 - 3日後に水中から地上へ上陸して水際の土に穴を掘り、土中に形成した蛹室内で前蛹を経て蛹になる。蛹室は最大幅約29 - 35 mmの球形に近い楕円形で、地表から約32 - 45 mm付近に形成し、蛹室形成 - 蛹化の期間は約5 - 7日である。 上陸から約20日後、蛹は約3週間の蛹期を経て羽化するが、自然下における羽化時期は5 - 7月である。体が硬くなるまでは数日間にわたり蛹室内で過ごすが、羽化から2 - 3日後の夕方 - 夜に水中へ移動して活動を開始する。
※この「蛹化・羽化」の解説は、「シャープゲンゴロウモドキ」の解説の一部です。
「蛹化・羽化」を含む「シャープゲンゴロウモドキ」の記事については、「シャープゲンゴロウモドキ」の概要を参照ください。
- 蛹化・羽化のページへのリンク