蛇口街道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蛇口街道の意味・解説 

蛇口街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 08:26 UTC 版)

中華人民共和国 広東省 蛇口街道
蛇口港
蛇口港
深圳市中の南山区の位置
深圳市中の南山区の位置
中心座標 北緯22度29分27秒 東経113度55分20秒 / 北緯22.49083度 東経113.92222度 / 22.49083; 113.92222
簡体字 蛇口
繁体字 蛇口
拼音 Shékǒu
カタカナ転写 シェコウ
粤拼 Se4 hau2
国家 中華人民共和国
広東
地級市 深圳
市轄区 南山区 (深圳市)
行政級別 街道
面積
総面積 12.74 km²
人口
総人口() 9.2567 万人
経済
電話番号 755
郵便番号 518067
ナンバープレート 粤B
行政区画代碼 44/03/05/005
公式ウェブサイト http://www.szns.gov.cn/xxgk/jdxxgk/skjdb/

蛇口街道(じゃこうかいどう、ピンイン:Shékǒu-jiēdào)は、中華人民共和国広東省深圳市南山区に属する街道(郷級行政区)のひとつで、南山区の東南部に位置し、東に深圳湾を臨む。

地理

蛇口街道は、南頭半島中国語版東南端部に位置し、東は深圳湾に臨み、西は珠江デルタ、南は海を越え香港元朗区屯門区に面している。

領域は、大陸部に島嶼部を含み、総面積12.74㎢のうち、大陸部が6.23㎢、残りが島嶼部の6.51㎢となっている。

主要な島嶼には、以下のものがある。

  • 内伶仃島中国語版(2009年9月に深圳市に帰属することとなり、現在深圳最大の島嶼。それ以前は珠海市の管轄であった。内伶仃島福田国家級自然保護区中国語版を構成)
  • 大鏟島中国語版(内伶仃島帰属以前は深圳最大の島嶼)
  • 孖洲島

域内人口は、92,567人であり、内、当地を本拠とする者(戸籍が当地である者)は31,988人。行政区として漁一、漁二、湾厦、海湾、南水、大鏟、海浜、雷嶺、海昌、囲仔、東角頭及び内伶仃島の12社区と深圳湾片区に分割される。

交通

深圳市中央部からは、深圳地下鉄2号線(旧称:蛇口線)が延伸。

南東部に蛇口クルーズセンターがあり、以下の定期フェリーが運航されている。

香港国際空港
⇔香港・マカオ・フェリー・ターミナル信徳センター
マカオ アウター・ハーバー・フェリーターミナル
マカオ タイパ島 タイパ・フェリーターミナル
珠海市 九洲港中国語版

経済

広東自由貿易区中国語版のうち、招商局集団が出資する蛇口工業区中国語版が存し、様々なタイプの企業(自営業を含む)の2,500以上登録されており、うち80社は6,000人以上の規模となっている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蛇口街道」の関連用語

蛇口街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蛇口街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蛇口街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS