藤衣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣類 > 衣類 > 藤衣の意味・解説 

ふじ‐ごろも〔ふぢ‐〕【藤衣】

読み方:ふじごろも

藤づるの皮の繊維織った粗末な衣服ふじのころも

「穂にもいでぬ山田をもると—稲葉の露にぬれぬ日ぞなき」〈古今・秋下〉

麻布作った喪服ふじのころも

「—露けき秋の山びとは鹿のなく音(ね)に音(ね)をぞそへつる」〈源・夕霧

序詞として用いて織り目が粗い意から「間遠に」に、衣のなれる意から「馴れる」に、衣を織るの同音から「折れる」にそれぞれかかる。

須磨海人(あま)の塩焼き衣(きぬ)の—間遠にしあればいまだ着なれず」〈四一三〉


藤衣

作者石川淳

収載図書石川淳全集 第3巻
出版社筑摩書房
刊行年月1989.7


藤衣

読み方:フジゴロモ(fujigoromo)

かさね色目一つで、表は薄紫、裏は萌黄

季節

分類 人事


藤衣

読み方:フジゴロモ(fujigoromo)

作者 石川淳

初出 昭和24年

ジャンル 小説




藤衣と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤衣」の関連用語

1
藤の袂 デジタル大辞泉
96% |||||

2
打ち絶えて デジタル大辞泉
70% |||||

3
解る デジタル大辞泉
70% |||||

4
デジタル大辞泉
30% |||||

5
殿 デジタル大辞泉
30% |||||

6
デジタル大辞泉
16% |||||





藤衣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤衣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS