藤田 秀太郎 (ふじた ひでたろう、1875年 - 1960年 )は、日本の眼科学者 。
経歴
福岡県 に生まれる。1894年福岡県立尋常中学修猷館 [ 2] 、1897年第五高等学校 医科[ 3] を経て、1902年7月東京帝国大学 医科大学 を卒業[ 4] 。河本重次郎 教授の眼科に入局し助手となる。
1903年10月、函館 にて開業するが、1906年3月、天津医学堂教授を経て、1907年5月、台湾総督府台北病院医長および台湾総督府医学校 教授に就任。
1909年7月から1911年7月にかけて、台湾総督府 からの派遣でドイツに留学し、ヴュルツブルク大学 のヘス教授に師事。その頃、同じくドイツに留学していた吉野作造 と親交を深めている[ 5] 。
1917年1月、岡山医学専門学校 講師および岡山県病院 眼科医長に着任し、同年5月、岡山医学専門学校教授に就任。1921年5月、同校校長となり、1922年3月、同校が岡山医科大学 に昇格すると、その初代学長兼教授に就任。
1923年5月から1924年5月にかけて欧州に出張し、1925年4月、依願退職。その後、福岡市内で開業している。
参考文献
脚注
^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員2頁
^ 『第五高等学校一覧(自昭和11年至昭和12年)』(第五高等学校編、1936年)183頁
^ 『東京帝国大学一覧(從大正7年至大正8年)』(東京帝国大学、1919年)學士及卒業生姓名147頁
^ 吉野作造記念館だより 第9号 企画展「憧れのヨーロッパ」
岡山大学 学長(岡山医科大学長:1922年 - 1925年)
(岡山医科大学附属医学専門部主事:1922年 - 1924年)
(岡山医学専門学校長:1921年 - 1922年)
事務取扱/学長 林道倫 1949/1949-1952
清水多栄 1952-1958
事務取扱 藤原秀勝 1958
八木日出雄 1958-1962
服部静夫 1962-1964
赤木五郎 1964-1969
事務取扱/学長 谷口澄夫 1969/1969-1975
小坂淳夫 1975-1981
大藤眞 1981-1987
高橋克明 1987-1993
小坂二度見 1993-1999
河野伊一郎 1999-2005
千葉喬三 2005-2011
森田潔 2011-2017
槇野博史 2017-2023
那須保友 2023-
前身諸学校・大学長
事務取扱/校長 大杉繁 1946/1946-1947
事務取扱 岩城鹿十郎 1947
春川忠吉 1947-1951
岡山医科大学附属医学専門部長
岡山医科大学臨時附属医学専門部主事
田村於兎 1939-1940
清水多栄 1940-1944
岡山医科大学附属医学専門部長
清水多栄 1944-1947
林道倫 1947-1949
遠藤中節 1949-1952
第三高等中学校医学部主事
学部長/主事 菅之芳 1888-1890/1890-1894
第三高等学校医学部主事
菅之芳 1894-1895
熊谷省三 1895-1897
菅之芳 1897-1901
岡山医学専門学校長
心得/校長 菅之芳 1901/1901-1913
筒井八百珠 1913-1921
事務取扱 舟岡英之助 1921
藤田秀太郎 1921-1922
岡山医科大学附属医学専門部主事
岡山医科大学長
藤田秀太郎 1922-1925
田中文男 1925-1931
田村於兎 1931-1940
清水多栄 1940-1947
林道倫 1947-1949
遠藤中節 1949-1953
関正次 1953-1957
八木日出雄 1957-1958
村上栄 1958-1960