八木日出雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八木日出雄の意味・解説 

八木日出雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 17:38 UTC 版)

八木 日出雄(やぎ ひでお、1899年(明治32年)8月18日 - 1964年(昭和39年)5月6日)は日本の医学者医師産婦人科医)。

岡山大学教授、同大医学部長、1958年-1962年まで第3代学長などを歴任した。

経歴

兵庫県出身。 旧制第三高等学校京都帝国大学を卒業し、旧制岡山醫科大学教授に招かれ産婦人科教室を主宰した。 新制岡山大学に移行し、同医学部教授となる。昭和32年8月医学部長、翌33年6月1日より昭和37年5月31日まで岡山大学長(第3代)に就任。

第三高等学校在学時代からエスペラントに惹かれ、普及のための講演活動に従事したが、生涯継続した。1962年から1964年まで、世界エスペラント協会会長を務めた。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八木日出雄」の関連用語

八木日出雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八木日出雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八木日出雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS