出典は列挙するだけでなく、脚注 などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2025年7月 )
八木 日出雄 (やぎ ひでお、1899年 (明治32年)8月18日 - 1964年 (昭和39年)5月6日 )は日本の医学者 、医師 (産婦人科医 )。
岡山大学 教授 、同大医学部長、1958年 -1962年 まで第3代学長 などを歴任した。
経歴
兵庫県 出身。 旧制第三高等学校 、京都帝国大学 を卒業し、旧制岡山醫科大学 教授 に招かれ産婦人科教室を主宰した。 新制岡山大学 に移行し、同医学部教授となる。昭和32年8月医学部長、翌33年6月1日より昭和37年5月31日まで岡山大学長(第3代)に就任。
第三高等学校在学時代からエスペラントに惹かれ、普及のための講演活動に従事したが、生涯継続した。1962年 から1964年 まで、世界エスペラント協会 会長を務めた。
「意あるところ道あり -八木日出雄記念誌-」 (2006) 財団法人 日本エスペラント学会発行
岡山大学産科・婦人科教室
岡山大学 学長(1958年 - 1962年)
岡山医科大学長(1957年 - 1958年)
事務取扱/学長 林道倫 1949/1949-1952
清水多栄 1952-1958
事務取扱 藤原秀勝 1958
八木日出雄 1958-1962
服部静夫 1962-1964
赤木五郎 1964-1969
事務取扱/学長 谷口澄夫 1969/1969-1975
小坂淳夫 1975-1981
大藤眞 1981-1987
高橋克明 1987-1993
小坂二度見 1993-1999
河野伊一郎 1999-2005
千葉喬三 2005-2011
森田潔 2011-2017
槇野博史 2017-2023
那須保友 2023-
前身諸学校・大学長
事務取扱/校長 大杉繁 1946/1946-1947
事務取扱 岩城鹿十郎 1947
春川忠吉 1947-1951
岡山医科大学附属医学専門部長
岡山医科大学臨時附属医学専門部主事
田村於兎 1939-1940
清水多栄 1940-1944
岡山医科大学附属医学専門部長
清水多栄 1944-1947
林道倫 1947-1949
遠藤中節 1949-1952
第三高等中学校医学部主事
学部長/主事 菅之芳 1888-1890/1890-1894
第三高等学校医学部主事
菅之芳 1894-1895
熊谷省三 1895-1897
菅之芳 1897-1901
岡山医学専門学校長
心得/校長 菅之芳 1901/1901-1913
筒井八百珠 1913-1921
事務取扱 舟岡英之助 1921
藤田秀太郎 1921-1922
岡山医科大学附属医学専門部主事
岡山医科大学長
藤田秀太郎 1922-1925
田中文男 1925-1931
田村於兎 1931-1940
清水多栄 1940-1947
林道倫 1947-1949
遠藤中節 1949-1953
関正次 1953-1957
八木日出雄 1957-1958
村上栄 1958-1960