八木明人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八木明人の意味・解説 

八木明人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/28 16:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

八木 明人(やぎ あきひと、1977年4月5日 - )は、沖縄県那覇市出身の空手家。国際明武館剛柔流空手道連盟会長・明武舘舘長。教士八段(剛柔流)。

人物・略歴

  • 幼少の頃より祖父・八木明徳および父・明達を師とし、空手道の修行をする。
  • 2007年、30歳で明武舘舘長に就任。また同年には映画『黒帯 KURO-OBI』で主演の義龍役を務め、脚光を浴びる[1]
  • 現在は、沖縄の本部道場をはじめカナダ・アメリカ・ヨーロッパなど、世界約30ヶ国・約100支部で門下生の指導にあたっている。
  • 2016年より、八木明人を代表者とする東京本部を新宿に開設。沖縄伝統空手に関するセミナーを開催している。

映画出演

関連人物

  • 長崎俊一(映画『黒帯 KURO-OBI』で監督を務めた)
  • 中達也(映画『黒帯 KURO-OBI』に出演、大観役を演じた)
  • 西冬彦(映画『ハイキック・ガール!』で監督を務めた)

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 琉球新報. “映画「黒帯」 主役抜てき 剛柔流空手八木明人さん”. 2007年3月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八木明人」の関連用語

八木明人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八木明人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八木明人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS