藤原親季
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 01:07 UTC 版)
藤原 親季(ふじわらの ちかすえ、建仁元年〈1201年〉 - 没年不明)は鎌倉時代前期の公卿。藤原北家道綱流。
官歴
- 承久3年(1221年):侍従
- 貞応2年(1223年):従五位上
- 元仁2年(1225年):信濃権介
- 嘉禄3年(1227年):左馬頭
- 安貞3年(1229年):正五位下
- 寛喜2年(1230年):土佐権介、左少将
- 寛喜3年(1231年):従四位下、備中守
- 天福元年(1233年):従四位上
- 文暦2年(1235年):播磨守
- 嘉禎元年(1235年):右中将
- 嘉禎2年(1236年):従四位下
- 嘉禎4年(1238年):蔵人頭
- 暦仁元年(1238年):従三位、参議
- 延応元年(1239年):正三位、讃岐権守
- 仁治2年(1241年):従二位、権中納言
系譜
出典
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 藤原親季のページへのリンク