藤井彰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤井彰の意味・解説 

藤井彰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 05:49 UTC 版)

藤井彰
生誕 1942年10月[1]
居住 日本
研究分野 薬理学歯科薬理学
研究機関 St. Thomas Institute (旧 Institutum Divi Thomae)、日本大学
出身校 信州大学、 St. Thomas Institute (旧 Institutum Divi Thomae)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

藤井 彰(ふじい あきら、1942年10月[1] - )は、日本歯学者薬理学者日本大学松戸歯学部薬理学講座(口腔分子薬理学講座)教授、総合科学研究所教授、日本大学松戸歯学部臨床薬理学講座(寄付講座)教授を経て、現在、日本大学名誉教授

経歴

長野県小県郡中塩田村(現上田市)で生まれる。中塩田小学校、中塩田中学校(現上田市立塩田中学校)、上田高等学校を経て、1965年信州大学工学部卒業、1970年 St. Thomas Institute大学院理学系研究科修了し、St. Thomas Institute博士研究員助教授、准教授、日本大学松戸歯学部専任講師、助教授、教授、日本大学総合科学研究所教授、日本大学松戸歯学部寄附講座臨床薬理学講座教授を経て日本大学名誉教授[1][2]

1970年St Thomas Institute(former Institutum Divi Thomae)よりPhD in Chemistry and Biochemistryを得る。論文の題は「Synthesis of omega-aminoacyl-dipeptides of L-histidine and of N2-L-lysine: Their antistaphylococcic and antifibrinolytic activities」

1983年日本大学より歯学博士の学位を得る。論文の題は「Isopropylantipyrineの抗原性に関する研究 : Isopropylantipyrineおよびその代謝産物のタンパク結合性とその過敏症発現の可能性」[3][4]

著作

  • 田村豊幸、藤井彰『薬理学実験法』(改定新版)協同医書出版社、1978年5月。ASIN B000J8OSBA 
  • 田村豊幸、藤井彰『薬理学実験法』(改訂第4版)協同医書出版社、1982年4月。ASIN B000J7OY74 
  • 田村豊幸、藤井彰『歯科の全身・局所の薬剤―副作用も念頭において』クインテッセンス出版、1984年1月。ISBN 978-4-87417-115-8 
  • 田村豊幸、藤井彰『薬理学実験法』(改訂第5版)協同医書出版社、1990年1月。ISBN 978-4763950123 
  • 田村豊幸、藤井彰『図表式歯科傷病名とその処方』(改訂版)クインテッセンス出版、1990年3月。ISBN 978-4-87417-312-1 
  • 藤井彰 著「各論 16章 薬疹・中毒疹」、山崎, 雙次、鈴木, 邦夫、山本, 浩嗣 編『歯科医のための皮膚学』医歯薬出版、1993年6月。ISBN 978-4-263-45204-2 
  • 藤井彰 著「第2章12節 副作用の処置」、佐藤温重 編『歯科材料の副作用と安全性』学建書院、1997年11月。ISBN 978-4-7624-0602-7 
  • 藤井彰、小椋秀亮 著「10章 薬物の副作用・有害作用」、監修小椋秀亮、編集加藤有三、篠田, 壽 編『現代歯科薬理学』(第3版)医歯薬出版、1998年3月。ISBN 978-4-263-45394-0 
  • 坂上宏、千葉有、藤井彰、前橋浩、丸山七郎 著、五十嵐治義 編『チェックポイント式歯科薬理学』砂書房、1999年3月31日。 
  • 藤井彰『歯科薬理学サイドリーダー』学建書院、2000年7月。ISBN 978-4-7624-0142-8 
  • 藤井彰、秋元芳明『妊婦・授乳婦の歯科治療と薬物療法 安心で安全な処置・処方のために』砂書房、2001年9月23日。ISBN 978-4-915818899 
  • 藤井彰『歯科薬理学サイドリーダー』(第2版)学建書院、2002年6月。ISBN 978-4-7624-1142-7 
  • 編集幹事 川口充 編集 五十嵐治義大浦清、北村憲司、越川憲明、千葉元丞、東城庸介、戸苅彰史、藤井彰、前橋浩 編『スタンダード歯学薬理学』(第2版)学建書院、2003年9月。ISBN 978-4-7624-0624-9 
  • 藤井彰『歯科薬理学サイドリーダー』(第3版)学建書院、2004年6月。ISBN 978-4-7624-2142-6 
  • 藤井彰、秋元芳明、池田英治、伊藤公一嶋田昌彦須田英明千田彰前田隆秀 著、藤井彰 編『歯科領域における偶発症の予防とその対策』クインテッセンス出版、2005年12月10日。ISBN 978-4-87417-883-6 
  • 藤井彰、小椋秀亮 著「10章 薬物の副作用・有害作用」、監修小椋秀亮、編集加藤有三; 篠田, 壽 ほか 編『現代歯科薬理学』(第4版)医歯薬出版、2005年9月。ISBN 4-263-45590-8 
  • 藤井彰『歯科薬理学サイドリーダー』(第4版)学建書院、2006年2月20日。ISBN 978-4-7624-3142-5 
  • 佐藤田鶴子、藤井彰 編『納得!歯科適応薬の相互作用 歯科医療の安全のために』ヒョーロン・パブリッシャーズ、2008年1月22日。ISBN 978-4-930881-82-3 
  • 藤井彰『歯科薬理学サイドリーダー』(第4版)学建書院、2008年10月1日。ISBN 978-4-7624-4142-4 
  • 藤井彰、秋元芳明『新 妊婦・授乳婦の歯科治療と薬物療法』砂書房、2009年9月23日。ISBN 978-4-901894-73-9 
  • 藤井彰、秋元芳明『新 妊婦・授乳婦の歯科治療と薬物療法』(第2版)砂書房、2010年9月23日。ISBN 978-4-901894-80-7 
  • 藤井彰 著「9章 薬物の副作用・有害作用・相互作用」、監修、加藤有三、篠田壽、編集大谷啓一、鈴木邦明、戸苅彰史 編『現代歯科薬理学』(第5版)医歯薬出版、2012年2月。ISBN 978-4-263-45656-9 
  • 藤井彰、秋元芳明、小宮正道『新妊婦・授乳婦の歯科治療と薬物療法』砂書房、2016年12月23日、第3版。

所属団体

脚注

  1. ^ a b c J-GLOBAL - 藤井 彰 【研究者】”. J-GLOBAL. 科学技術振興機構 (2010年9月2日). 2011年2月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 教員情報検索:松戸歯学部 歯学科 藤井 彰”. 日本大学. 2011年2月6日閲覧。
  3. ^ 博士論文書誌データベース
  4. ^ 国立国会図書館. “博士論文『Isopropylantipyrineの抗原性に関する研究 : Isopropylantipyrineおよびその代謝産物のタンパク結合性とその過敏症発現の可能性』”. 2023年4月6日閲覧。
  5. ^ 理事・監事・書記  平成22・23年度”. 日本歯科薬物療法学会. 2011年2月6日閲覧。
  6. ^ 日本歯科医学教育学会役員一覧 (平成22年4月1日~平成25年3月31日)”. 日本歯科医学教育学会. 2011年2月6日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤井彰」の関連用語

藤井彰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤井彰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤井彰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS