藤井孝夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤井孝夫の意味・解説 

藤井孝夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 06:24 UTC 版)

藤井 孝夫(ふじい たかお、1916年大正5年〉 - )は、日本の神学者である。関西学院大学名誉教授

山口県徳山市(現周南市)生まれ。山口高等商業学校卒、京城で勤務、入営する。関西学院神学部から1944年日本基督教神学専門学校卒。牧師として大分県、山口県で活動後、関西学院大学神学部助教授、教授、1987年定年退任、名誉教授。

著書

  • 『説教学入門』日本基督教団出版部 教師の友文庫、1962
  • 『キリスト者の倫理』新教出版社 新教新書、1966
  • 『異国人』基督教学徒兄弟団、1969
  • 『教会 その存立の秘義をめぐって』日本基督教団出版局、1977
  • 『キリストの復活事件と教会』新教出版社、1987
  • 『福音と現代倫理』新教出版社、1988
  • 『祈りは力である』日本キリスト教団芦屋西教会編 新教出版社、1991
  • 『イエス・キリストその教会』新教出版社、1993
  • 『聖霊と人間』新教出版社、1994

共著

  • 『狐は穴あり空の鳥は塒あり 聖書共同研究』久山康小林信雄共著 基督教学徒兄弟団、1958
  • 『世にある教会の責任』金井愛明共著 日本基督教団宣教研究所第一分科編 日本基督教団、1961

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤井孝夫」の関連用語

藤井孝夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤井孝夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤井孝夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS