薬王寺 (台東区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動薬王寺 | |
---|---|
|
|
所在地 | 東京都台東区根岸5-18-5 |
位置 | 北緯35度43分44.5秒 東経139度47分25.1秒 / 北緯35.729028度 東経139.790306度座標: 北緯35度43分44.5秒 東経139度47分25.1秒 / 北緯35.729028度 東経139.790306度 |
山号 | 東光山 |
院号 | 長命院 |
宗派 | 天台宗 |
本尊 | 薬師如来 |
創建年 | 不詳 |
中興年 | 江戸時代初期 |
中興 | 源永 |
文化財 | 板碑1基(台東区登載文化財) |
法人番号 | 2010505000533 ![]() |
歴史
創建年代は不明である。江戸時代初期に源永が中興した[1]。一説では、寛永年間(1624年 - 1645年)に天海によって開山されたともいう[2]。
戦前までは、縁日が毎月3回開かれ、屋台が多く立ち並び、大いに賑わっていたという。ところが、1923年(大正12年)の関東大震災や1945年(昭和20年)の空襲で、堂宇や寺宝等をことごとく焼失した。戦後再建されたものの、往時ほどの賑わいを失っている[2]。
当寺の本尊は薬師如来で、秘仏となっている。また「背面地蔵尊」とよばれる地蔵菩薩像があることで知られている。これは、奥州街道の道路改良工事で道の位置が変わったので、それに合わせて向きを変えたところ、いつのまにか元の向きに戻っていたという故事に基づく[1][2]。
文化財
- 板碑1基(台東区有形文化財 平成2年度登載)[3]
交通アクセス
- 三ノ輪駅より徒歩5分。
脚注
参考文献
- 東京市下谷区 編『下谷区史』東京市下谷区、1935年
関連項目
- 薬王寺 (台東区)のページへのリンク