薬王寺 (東京都港区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薬王寺 (東京都港区)の意味・解説 

薬王寺 (東京都港区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 07:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
薬王寺
所在地 東京都港区三田4-8-23
位置 北緯35度38分32.1秒 東経139度44分17秒 / 北緯35.642250度 東経139.73806度 / 35.642250; 139.73806座標: 北緯35度38分32.1秒 東経139度44分17秒 / 北緯35.642250度 東経139.73806度 / 35.642250; 139.73806
山号 妙荘山
宗派 日蓮宗
創建年 元和元年(1615年
開山 本化院日桂
公式サイト 薬王寺 YAKUOJI
法人番号 5010405001538
テンプレートを表示

薬王寺(やくおうじ)は、東京都港区にある日蓮宗寺院

歴史

加賀千代女と朝顔の井戸(歌川国芳画)

1615年元和元年)、本化院日桂によって開山された[1]

元々は、現在の麻布狸穴町に位置していたが、1621年(元和7年)に現在地に移転した[1]

当寺の境内には井戸がある。「鎮火の霊水」として知られており、江戸の大火の際には大いに役立ったという[1]

またこの井戸は、江戸時代俳人加賀千代女

朝顔に つるべ取られて もらひ水

の句で登場する井戸とされており、別名「朝顔の井戸」と呼ばれている[1][2]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 薬王寺の沿革薬王寺
  2. ^ 東京市芝区 編『芝区誌』東京市芝区、1938年、1427p

参考文献

  • 東京市芝区 編『芝区誌』東京市芝区、1938年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  薬王寺 (東京都港区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薬王寺 (東京都港区)」の関連用語

薬王寺 (東京都港区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薬王寺 (東京都港区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薬王寺 (東京都港区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS