蓋井島「山の神」神事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 蓋井島「山の神」神事の意味・解説 

蓋井島「山の神」神事

名称: 蓋井島「山の神」神事
ふりがな ふたおいじまやまのかみしんじ
種別1: 風俗習慣
保護団体名:
選択年月日 1959.03.01(昭和34.03.01)
都道府県(列記): 山口県
市区町村(列記):
代表都道府県 山口県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文: 蓋井島戸数は、昭和35年現在で39であったが、明治初年までは20戸を越すことがなかったといわれている。これらの家々4つの組に分かれ、各組がそれぞれの中心に昔ながら神事を今に伝承してきている。我が国の古い信仰形態考え上で貴重なのであることから、記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財選択するのである
 この島民は「ヤマ」と呼び平素は立入ることも枯枝を拾うことも、ましてを切ることも堅く禁じてきた。それは、ここに神霊宿る信じてきたからである。なお、この自体我が国の古い信仰形態具体的に伝えているため、昭和35年10月重要有形民俗文化財指定されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓋井島「山の神」神事」の関連用語

1
16% |||||

蓋井島「山の神」神事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓋井島「山の神」神事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS