蒼の封印とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 あ > 蒼の封印の意味・解説 

蒼の封印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 07:45 UTC 版)

漫画
作者 篠原千絵
出版社 小学館
掲載誌 少女コミック
レーベル 少コミフラワーコミックス
発表号 1991年22号 - 1994年21号
巻数 全11巻
文庫版全7巻
テンプレート - ノート
プロジェクト PJ:漫画
ポータル Portal:漫画

蒼の封印』(あおのふういん)は、篠原千絵による日本漫画作品。

少女コミック』(小学館)にて1991年22号から1994年21号まで連載された。単行本は全11巻。コミック文庫版は全7巻。

ストーリー

舞台は現代日本。

高校1年生の桐生蒼子は、転校初日からどうしようもない違和感を覚え、眩暈と悪寒に悩むようになる。転校してすぐに、蒼子を襲った男が消え、先輩が消えるという怪現象が起こってしまう。そんな折、蒼子を執拗に狙う男が現れる。男は西園寺彬と名乗り、「西の白虎」としてかつて人を脅かしていた人食い鬼の長、「東の蒼龍」である蒼子を殺しにきたと告げる。

角が生え、人に対し飢餓感を覚え、尋常ではない力を発揮するようになり、否が応でも鬼であることを認識させられてしまった蒼子。しかし、いつしか愛し合うようになっていた彬と共に生きるため、人間になりたいと切望する蒼子は、鬼門を滅ぼすことを決意する。

主な登場人物

桐生 蒼子(きりゅう そうこ)
主人公。高校1年生16歳の女子高校生として登場する。人食い鬼の一族鬼門を統べる長「東家の蒼龍」であり、鬼門最後の女王である羅睺(らごう)の髪の毛から作られ、16歳まで育てられたクローンである。蒼い鬼火を操り、人の精気を吸い、人を新たな鬼門の一族へと作り変える[蒼魂]を生み出す能力を持つ。
鬼である自らの存在を厭い、鬼門を滅ぼして人間になり、人として生きることを望んでいる。
西園寺 彬(さいおんじ あきら)
鬼門を狩る能力を持つ「西家の白虎」。血が薄まってしまった西家の一族の中で、最も強い能力を持つが故にほかの兄弟を差し置いて当主となる。母親に料理を叩き込まれており、その腕を披露したこともある。
蒼子の命を狙っていたが、いつしか心を奪われ、蒼子と愛し合うようになってしまった。
桐生 高雄(きりゅう たかお)
精神を操る力を持つ「北家の玄武」。蒼子の兄として一緒に暮らしていた。羅睺の再生と鬼門復活を望み、暗躍する。
鬼門が滅んだ際、「南家の朱雀」の能力により首だけの存在になり、不老不死となる。首は南家の隠れ屋にあり、普段は影(分身)で登場している。羅睺の夫であり、緋子の父でもある。
緋子(ひこ)
物語登場時は計都(けいと)。羅睺の妹の髪の毛から再生されたクローンであるとされている。人間側につき鬼門を滅ぼそうとする蒼子に反発し、蒼子を殺して自らが次の「蒼龍」になろうとする。のちに蒼子から「緋子」と命名され、滅んだ「南家の朱雀」を継ぐように命じられる。
その正体は羅睺と高雄の間に生まれた娘。
西園寺 忍(さいおんじ しのぶ)
彬の叔父で事実上西園寺財閥を指揮している。盲目でボウという盲導犬と一緒にいる。
西園寺 椋(さいおんじ りょう)
彬の腹違いの兄。長兄。彬には劣るが鬼を狩る能力を持っていた。
彬に後継者争いで敗れ、彬を恨んでいる(檀いわく)。蒼子に生気を食われ死亡。武器はブーメラン(物を切り落とす)。
西園寺 楷(さいおんじ かい)
彬の腹違いの弟(彬とは2ヶ月違い)。三男。彬には劣るが鬼を狩る能力を持つ。西家の役割を「鬼門復活の阻止」と捉えており、蒼子と彬に協力的な立場を取る。武器は(これを通じて鬼の生気を吸い取る)。
西園寺 檀(さいおんじ まゆみ)
彬の腹違いの妹。西園寺4兄妹の末っ子。椋と同母。血が薄まってしまった西園寺家の血を濃く次代に残すため、忍の指示で彬に迫る。武器は礫(ガラスを貫通するほどの強さを持つ)。
鬼面獣(きめんじゅう)
「鬼の隠れ屋」を守る一角獣。鬼の4家に合わせ蒼の鬼面獣、白の鬼面獣、赤の鬼面獣、黒の鬼面獣がいる。非常に長寿であり、蒼の鬼面獣は1000年を生きたと述べている。黒の鬼面獣は、彬から五行思想の五色から中央を意味する「黄(コウ)」という名を与えられる。

用語

鬼門(きもん)
本作では「鬼門3万人」のように「鬼たちの一族」のような意味合いで使用される。
蒼の封印(あおのふういん)
人間族が鬼族を封じるための方策を「蒼の封印」と呼んだ。
蒼魂(そうこん)
「東家の蒼龍」が人を喰って産み出す蒼い色の玉。玉を人間に与えると、鬼族へと変貌させることができる。
鬼の隠れ屋(おにのかくれが)
鬼たちのヒーリングの場であり、東家を除く3つでは、それぞれの家の長が「力」を継ぐことができる場。
東家の場合は、鬼たちの出産、幼児期の育成の場であり、東家の鬼の隠れ屋以外では死産、流産したり正常な出産が行えず、幼児も死亡する。
東家の蒼龍
鬼門の長の一族。蒼魂の力で人間から鬼を作り出すこともできる。
西家の白虎
他の3家の者と交わった場合、その能力を失わせることができる。そのため、他の鬼から疎まれ、人間に味方するようになった。西園寺家の祖先。隠れ屋は奈良にある。
北家の玄武
鬼門の司祭を勤める一族。高雄を残して一族は残っていない。精神操作を得意とする。
南家の朱雀
鬼門の刑罰を司る一族。既に部族は残っていない。隠れ屋は阿蘇山の火口にある。
西園寺家
本作では天皇家千家よりも古い家柄であるとし、政界、財界のどちらにも大きな影響力を持つ。
本家は長野県鬼無里から更に山奥に入ったところにある。

ドラマCD

1993年に小学館より少女コミックcdブックとして発売された。連載中に発売されたため、原作とは結末が違う。

外部リンク

  • 蒼の封印 - "篠原千絵"30周年記念 オフィシャルサイトより

蒼の封印(あおのふういん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 03:29 UTC 版)

「蒼の封印」の記事における「蒼の封印(あおのふういん)」の解説

人間族鬼族封じるための方策を「蒼の封印」と呼んだ

※この「蒼の封印(あおのふういん)」の解説は、「蒼の封印」の解説の一部です。
「蒼の封印(あおのふういん)」を含む「蒼の封印」の記事については、「蒼の封印」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蒼の封印」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蒼の封印」の関連用語

蒼の封印のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蒼の封印のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蒼の封印 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蒼の封印 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS