葵ホテルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 葵ホテルの意味・解説 

葵ホテル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 13:27 UTC 版)

葵ホテル(あおいホテル)は、かつて静岡県静岡市葵区西草深に存在したホテル

最後の江戸幕府将軍徳川慶喜が静岡を去った後に残った邸宅を買い上げてホテルとしたものである[1]1900年明治33年)11月25日に開業したが[1]1905年(明治38年)11月8日に火災により焼失した[2]

沿革

逸話

マンション『アガティス西草深』に生えているアガティス

薩摩藩からアガティスの木が寄進され、徳川慶喜の紺屋町の邸宅に植えられた。このアガティスの木は引っ越しに伴い西草深の邸宅に植え替えられ、葵ホテルの全焼後ホテル経営に携わっていた安池家に引き取られた。現在は同家の所有するマンション『アガティス西草深』のシンボルとして今も葉を繁らせている。アガティスは幕末の頃オランダ人が長崎に持ち込んだものであり、長崎市出島町に植えられたものは現在は県指定天然記念物として保護されている。アガティスは本来熱帯の植物であり、静岡のような場所で育つのは大変珍しい。

脚注

  1. ^ a b c 新聞に見る静岡県の一〇〇年. 静岡新聞社. (1999年11月27日). p. 27 
  2. ^ a b c 新聞に見る静岡県の一〇〇年. 静岡新聞社. (1999年11月27日). pp. 67-68 
  3. ^ 静岡教会一二五年史. 日本基督教団静岡教会. (2009年7月31日). p. 54 
  4. ^ 静岡教会一二五年史. 日本基督教団静岡教会. (2009年7月31日). p. 56 
  5. ^ 静岡の文化68号. 静岡県文化財団. (2002年2月25日). p. 68 

参考文献

  • 『新聞に見る静岡県の一〇〇年』静岡新聞社、1999年11月27日
  • 『静岡の文化68号』静岡県文化財団、2002年2月25日
  • 『静岡教会一二五年史』日本基督教団静岡教会、2009年7月31日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葵ホテル」の関連用語

葵ホテルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葵ホテルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葵ホテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS