華園真暢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 華園真暢の意味・解説 

華園真暢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/01 03:45 UTC 版)

華園 真暢
華園 真暢
法名 本顕
生地 日本京都府
宗旨 浄土真宗
宗派 真宗興正派
寺院 興正寺
華園真準
弟子 華園真慶
テンプレートを表示

華園 真暢(はなぞの しんちょう、1957年3月28日[1] - )は、日本真宗興正派僧侶興正寺住職、真宗興正派第31世門主。法名は本顕

来歴

家族・親族

東山天皇の男系子孫(後述)[2]。真暢には息子がいないため[3]、華園家で天皇の血を引く男系男子は、真暢を最後に途絶えるとみられている[3](なお分家した7人の大叔父と曽祖父の弟の子孫が含まれているのかは不明)。興正派門主は一人娘の華園沙弥香(法名は真慶)が継ぐ予定である[4]

係累縁者が多数に上るため、下記には親族の範囲に該当する著名人のみ氏名を記載した。 華園家の系図は華園摂信参照。

系譜

東山天皇男系九世子孫である。東山天皇の孫(閑院宮直仁親王の子)で鷹司家を継いだ鷹司輔平の男系後裔。
詳細は皇別摂家#系図も参照のこと。

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d 平成新修旧華族家系大成上p368-369
  2. ^ 八幡, p. 42.
  3. ^ a b 八幡, p. 43.
  4. ^ 「真宗興正派、門主の長女が後継者就任へ」『真宗興正派、門主の長女が後継者就任へ  : 京都新聞京都新聞社2016年10月13日

参考文献

  • 八幡和郎「今上天皇に血統の近い知られざる『男系男子』たち」『新潮45』第36巻第1号、新潮社、2017年1月18日。 

関連項目

外部リンク

宗教の称号
先代
華園真準
真宗興正派門主 次代
(現職)
先代
華園真準
興正寺住職
第31世
次代
(現職)
その他の役職
先代
華園真準
華園家当主
第5代: -
次代
(現職)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  華園真暢のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「華園真暢」の関連用語

華園真暢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



華園真暢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの華園真暢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS