菊池豊三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菊池豊三郎の意味・解説 

菊池豊三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 14:03 UTC 版)

菊池豊三郎

菊池 豊三郎(きくち とよさぶろう、1892年明治25年)10月6日 - 1971年昭和46年)5月31日)は、日本文部官僚文部次官を経て、横浜市立大学学長、日本教育テレビ(現テレビ朝日取締役

人物・経歴

愛知県出身。1916年東京帝国大学法科大学政治科卒業。1919年文部省入省。1940年教学局長官。同年文部次官。1944年退官。1953年横浜市立大学学長。1957年退任[1]。1958年日本教育テレビ取締役。1960年日本教育テレビ監査役。1964年退任[2]

義父に早稲田大学教授であった菊池晩香がいる(豊三郎は養子)[3]

脚注

  1. ^ 菊池 豊三郎(読み)キクチ トヨサブロウ20世紀日本人名事典
  2. ^ 全国朝日放送(株)『テレビ朝日社史 : ファミリー視聴の25年』(1984.02)
  3. ^ 『朝日新聞』(1937.5.24朝刊の「人影」欄)
公職
先代
赤間信義
文部次官
教員検定委員会会長

1940年 - 1944年
次代
藤野恵
先代
藤野恵
小林光政
(新設)
日本文化大観編修会会長
1942年 - 1944年
1940年
1939年
次代
藤野恵
藤野恵
小林光政
先代
赤間信義
国史館造営委員会会長
1940年 - 1943年
次代
(廃止)
先代
赤間信義
維新史料編纂事務局長
1940年 - 1942年
次代
(廃止)
先代
赤間信義
学校衛生調査会会長
震災予防評議会会長
演劇、映画、音楽等改善委員会会長

1940年 - 1941年
次代
(廃止)
先代
小林光政
(新設)
教学局長官
1940年
1937年 - 1939年
次代
藤野恵
小林光政
先代
木村正義
航海練習所
1932年 - 1936年
次代
河原春作
所長事務取扱
その他の役職
先代
(新設)
日本修学旅行協会会長
1952年 - 1971年
次代
柴沼直
先代
上原種美
実業教育振興中央会理事長
産業教育振興中央会理事長
1951年 - 1953年
次代
剱木亨弘
先代
石黒英彦
実業教育振興中央会理事長
1939年 - 1946年
次代
膳桂之助



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  菊池豊三郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊池豊三郎」の関連用語

菊池豊三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊池豊三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菊池豊三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS