菊池武吉とは? わかりやすく解説

菊池武吉―湊川合戦余聞

作者佐藤三郎

収載図書
出版社国書刊行会
刊行年月1992.10


菊池武吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/10 02:21 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

菊池 武吉(きくち たけよし、生年不詳 - 延元元年/建武3年5月25日1336年7月4日))は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将菊池氏第12代当主・菊池武時の七男。第13代当主・菊池武重の弟。通称は菊池七郎。

生涯

1336年5月、兄の武重と共に新田義貞の軍勢に加わり、東上してきた足利尊氏の軍勢を兵庫にて迎撃するも敗北(湊川の戦い)。そして楠木正成正季兄弟も同じく敗れて自殺しようとしているのを見て、逃れようと思えば逃れることができたにもかかわらず、楠木兄弟と共に自害して果てた。

大正13年(1924年)2月11日、従三位を贈られた[1]

脚注

  1. ^ 新井淳一『菊池一族』鬼沢書店、1943年、31頁



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊池武吉」の関連用語

菊池武吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊池武吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菊池武吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS