菅野昭彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菅野昭彦の意味・解説 

菅野昭彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/29 11:31 UTC 版)

菅野 昭彦(かんの てるひこ[1]1930年12月7日[2] - 1974年12月12日[3])は、日本脚本家歌人

人物

宮城県仙台市出身[4]。1945年、短歌雑誌のぬはり社に入り、菊池知勇に師事した[4]。1953年東京大学文学部国文学科卒業[2][4]

脚本家として、松竹配給の映画テレビドラマを多数手掛けた。

1974年12月12日、脳溢血のため死去[5]。44歳没。

主な作品

脚本

映画

※『ユートピア』以外松竹配給作品

  • 大願成就(1959年) - 長谷部慶次、富田義朗と共同
  • 銀座のお兄ちゃん挑戦す(1960年)
  • 暴れん坊三羽烏(1960年)
  • 恋とのれん(1961年)
  • のれんと花嫁(1961年)
  • クレージーの花嫁と七人の仲間(1962年)
  • 三人娘乾杯!(1962年)
  • 東京さのさ娘(1962年)
  • はだしの花嫁(1962年)
  • 泣いて笑った花嫁(1962年)
  • 恋と出世に強くなれ!(1963年)
  • 独立美人隊(1963年)
  • 現代金儲け物語(1964年)
  • 明日の夢があふれてる(1964年)
  • ユートピア(1972年、プロダクション太陽社)

テレビドラマ

テレビアニメ

監督助手

歌集

  • 『夜の机』短歌新聞社、1967年
  • 『感傷風景』短歌新聞社、1972年
  • 『午後の風』1981年

脚注

  1. ^ 菅野, 昭彦, 1930-1974 - Web NDL Authorities - 国立国会図書館
  2. ^ a b 『放送年鑑 : ラジオ・テレビのすべて 1965』日本放送作家協会、1965年、便覧10頁。
  3. ^ 市村宏『迯水居漫筆 2の巻 (眠れぬ夜)』渓声出版、1975年、p.210。
  4. ^ a b c 菅野昭彦『感傷風景』奥付
  5. ^ 市村宏『迯水居漫筆 2の巻 (眠れぬ夜)』渓声出版、1975年、p.212。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  菅野昭彦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅野昭彦」の関連用語

菅野昭彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅野昭彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅野昭彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS