菅谷明子とは? わかりやすく解説

菅谷明子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/17 13:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
菅谷 明子
生誕 1963年????
日本 北海道
教育 コロンビア大学大学院
東京大学大学院
職業 ジャーナリスト
配偶者 石井裕

菅谷 明子(すがや あきこ、1963年 - )は、米国ボストンを拠点として活動する日本ジャーナリストメディアコミュニケーションジャーナリズム、知的ネットワークコミュニティのあり方などを専門とする。北海道出身[1]

略歴

米ニュース雑誌「ニューズウィーク」日本版スタッフ、経済産業研究所(RIETI)研究員などを経て、現職。また、東京大学早稲田大学武蔵野美術大学などで非常勤講師も務める。

2011年 - 12年、ハーバード大学ニーマンジャーナリズム財団ニーマンフェロー(特別研究員)として、ソーシャルメディア時代のジャーナリズム、小説における表現の可能性などについて研究を行う。 2014年、ハーバード大学ニーマンジャーナリズム財団役員に就任。

学歴

著書

  • 『メディア・リテラシー - 世界の現場から』(岩波書店2000年
  • 『未来をつくる図書館 - ニューヨークからの報告』(岩波書店、2003年

脚注

  1. ^ 『メディア・リテラシー』(岩波新書)による。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅谷明子」の関連用語

菅谷明子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅谷明子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅谷明子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS