菅原栄蔵とは? わかりやすく解説

菅原栄蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 09:06 UTC 版)

菅原 栄蔵(すがわら えいぞう、1892年明治25年) - 1967年昭和32年))は、日本の建築家東京銀座にある名物ビアホールとして知られる銀座ライオン7丁目店や駒澤大学耕雲館(現在は禅文化歴史博物館)などの作品で知られる。直線を巧みに組み合わせた細部、スクラッチタイルを多用したフランク・ロイド・ライト式の作風で知られる。宮城県仙台の生まれ。

経歴

仙台市立仙台工業学校(現在の仙台市立仙台工業高等学校)を卒業。仙台周辺で建築現場関係の仕事を経験。1913年大正2年)に上京。一年ほど、三橋四郎建築設計事務所に臨時雇いで製図工として在籍の後、現場見習で曾禰中條建築事務所が手がける東京海上ビルに携わる。1917年(大正6年)に曾禰中條建築事務所に入所、1922年(大正11年)に独立し個人の設計事務所を開設。

代表作品

出典

  • 菅原定三 『美術建築師・菅原栄蔵』1994 住まいの図書館出版局 ISBN 978-4795208636
  • 監修:藤森照信 TOTO・Calendar2003日本の建築の軌跡 歴史を生きた建築ドローイング4 日本の表現派




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅原栄蔵」の関連用語

菅原栄蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅原栄蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅原栄蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS