莫賀咄侯屈利俟毘可汗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 莫賀咄侯屈利俟毘可汗の意味・解説 

莫賀咄侯屈利俟毘可汗

(莫賀咄侯屈利俟毗可汗 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 07:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

莫賀咄侯屈利俟毘可汗(Baγatur külüg sibi qaγan、漢音:ばくかとつこうくつりしひかがん、拼音:Mòhèduōhóuqūlìsìpí kĕhàn、? - 630年)は、西突厥可汗統葉護可汗の伯父。莫賀咄侯屈利俟毘可汗というのは可汗号で、姓は阿史那氏、名は不明。莫賀咄というのは称号(バガトゥルBaγatur)と思われる[1]

生涯

貞観2年(628年)、統葉護可汗(トン・ヤブグ・カガン)の伯父で小可汗であった莫賀咄(バガテュル)は統葉護可汗を殺し、自ら大可汗となり、莫賀咄侯屈利俟毘可汗と号した。しかし、西突厥の国人たちはこれに臣従せず、弩失畢部は共に泥孰莫賀設を推して可汗にしようとするが、泥孰は従わなかった。時に統葉護可汗の子の咥力特勤(テュルク・テギン)は莫賀咄の難を避けて康居ソグディアナ地方)に亡命していたので、泥孰は彼を迎えて立て、乙毘鉢羅肆葉護可汗とした。両者は遣使をに送って、各々朝貢した。

貞観4年(630年)、莫賀咄可汗は唐に求婚した。太宗は西突厥の内乱が収まっていないということで求婚を許さなかった。そのころ、西域諸国及び鉄勒は以前から西突厥に役属していたが、これに乗じてことごとく叛いたので、西突厥国内は虚耗した。肆葉護可汗は旧主の子ということで、衆心を帰服させ、西面の都陸可汗(テュルク・カガン)や莫賀咄可汗の部豪帥の多くがこれに臣従してきた。そこで肆葉護可汗は兵を興して莫賀咄可汗を撃ち、これを大敗させた。莫賀咄可汗は金山(アルタイ山脈)に遁走し、泥孰に殺された。ここでようやく西突厥の国人たちは肆葉護可汗を奉じて正式に大可汗とした。

脚注

  1. ^ 「莫賀咄」をbaγaturに比定しているのは内田吟風であり、これに対し護雅夫は『古代トルコ民族史研究』において、baγatur(バガテュル:英雄)という語が『突厥碑文』には使われておらず、もし「英雄」・「勇ましい」を指す場合はalp(アルプ)を用いるのが普通であり、baγaturに比定するのは断言しかねるとしている。

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「莫賀咄侯屈利俟毘可汗」の関連用語

莫賀咄侯屈利俟毘可汗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



莫賀咄侯屈利俟毘可汗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの莫賀咄侯屈利俟毘可汗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS