荒川水循環センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒川水循環センターの意味・解説 

荒川水循環センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/14 18:16 UTC 版)

荒川水循環センター

荒川水循環センター(あらかわすいじゅんかんセンター)は、埼玉県戸田市にある県営の下水処理場。荒川左岸南部流域の下水道処理を行っている施設である[1]。流域下水道としては、日本最大規模の水循環センターとなっている。

概要

荒川左岸南部流域下水道が担当するさいたま市川口市戸田市蕨市上尾市の下水処理を行っている[2]埼玉県下水道公社が維持管理を行う。

新大宮バイパス直下に鴨川幹線、第二産業道路直下に芝川幹線、東京外環自動車道直下に南部幹線、その他荒川南幹線、南部北幹線、鴨川第三準幹線などが設置されている。

処理場の上部には2010年に荒川水循環センター上部公園がオープンした[3]。周辺には荒川第一調節池がある。

沿革

  • 1966年(昭和41年)3月 - 事業着手。
  • 1972年(昭和47年)10月 - 埼玉県初の流域下水道終末処理場として荒川処理センターが供用開始[2][4]
  • 2000年(平成12年) - さいたま新都心再生水利用施設が運用開始。
  • 2003年(平成15年) - 芝中継ポンプ場運転開始。
  • 2006年(平成18年) - 荒川水循環センターに改称。
  • 2018年(平成30年)7月10日 - 処理場上部の公園が全面オープン。

所在地

  • 戸田市笹目5丁目37番地の14

脚注

  1. ^ 埼玉県下水道局下水道事業課. “広域化・共同化の事例紹介”. 国土交通省. p. 5. 2024年12月14日閲覧。
  2. ^ a b 埼玉県 2015a.
  3. ^ 埼玉県 2015b.
  4. ^ 荒川上流河川事務所 2013.

参考文献

関連項目

座標: 北緯35度48分46.9秒 東経139度38分30.3秒 / 北緯35.813028度 東経139.641750度 / 35.813028; 139.641750




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒川水循環センター」の関連用語

荒川水循環センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒川水循環センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒川水循環センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS