茂原信生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茂原信生の意味・解説 

茂原信生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 22:57 UTC 版)

茂原 信生(しげはら のぶお、1943年2月26日[1] - )は、日本自然人類学者。京都大学霊長類研究所教授を経て、京都大学名誉教授。

人物

神奈川県で出生後、長野県に戦時疎開(プロフィール上、出身地を長野県とする)[2]。1961年長野県長野高等学校卒、1966年京都大学理学部動物学科卒、同大学院理学研究科を修了[2]

1971年9月より12月にかけて、インド半島北部にあるシワリク丘陵のシワリク層およびカシミール地方のカレワ層、アフガニスタンイラントルコの各地のシワリク層相当層において地質学的および古生物学的調査を行った[3]。その後、1977年から1995年まで、南米のコロンビアボリビアで古い時代の霊長類の化石の発掘調査を行う。南米調査終了後は、1998年からミャンマーでの真猿類の祖先の発掘調査を2004年まで行った。東北大学歯学部[3]、1978年獨協医科大学講師、同助教授(第1解剖学教室)[2][4]を経て、1995年京都大学霊長類研究所教授(進化系統研究部門系統発生分野)、同所長(茂原信生 2006)[2][5]

2006年京都大学名誉教授[2]

著書

論文

関連人物

  • 瀬戸口烈司:京都大学霊長類研究所進化系統研究部門系統発生分野の先代教授。医歯薬出版「歯の比較解剖学」の共同著者[2]
  • 織田銑一:沖縄県那覇市近郊において共同でリュウキュウジャコウネズミの採集を行った[6]

関連項目

参考文献

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茂原信生」の関連用語

茂原信生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茂原信生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茂原信生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS