若一王子について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 23:26 UTC 版)
「若一王子神社 (曽於市)」の記事における「若一王子について」の解説
若一王子神社とは、紀州の熊野三山(三山は昔修験道の一大行道場であった所)に由来する神社である。 旧官幣大社熊野速玉神社祭神(伊弉諾尊)、旧官幣中社熊野那智神社祭神(伊邪那美命)の御子である天照大神をこの地から勧請されたものと言われている。 全国には若宮王子、若王子、若宮若女一王子、若宮一王子、若一王子などととなえ、奉祀されている神社が多く散在している。若宮とは、本宮の御子神の意「王子」とは仏語の童子にあたるが、ここでは「御子神」の意味に用いてあり、熊野五所王子の内第一との意味である。よって、若一王子は熊野三所大神に次ぐ座に位置する神であるとある。
※この「若一王子について」の解説は、「若一王子神社 (曽於市)」の解説の一部です。
「若一王子について」を含む「若一王子神社 (曽於市)」の記事については、「若一王子神社 (曽於市)」の概要を参照ください。
- 若一王子についてのページへのリンク