苓北町立都呂々中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/30 13:16 UTC 版)
苓北町立都呂々中学校 | |
---|---|
|
|
北緯32度28分8.4秒 東経130度02分18.9秒 / 北緯32.469000度 東経130.038583度座標: 北緯32度28分8.4秒 東経130度02分18.9秒 / 北緯32.469000度 東経130.038583度 | |
過去の名称 | 都呂々村立都呂々中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 苓北町 |
校訓 | 自主・公正・努力・礼節 |
設立年月日 | 1947年(昭和22年)4月22日 |
閉校年月日 | 2015年(平成27年)3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒863-2611 熊本県天草郡苓北町都呂々1264番地 |
![]() ![]() |
苓北町立都呂々中学校(れいほくちょうりつ とろろちゅうがっこう)は、かつて熊本県天草郡苓北町都呂々にあった公立の中学校。
2015年(平成27年)3月末に閉校し「苓北町立苓北中学校」に統合された。
概要
- 校訓
- 「自主・公正・努力・礼節」
- 校章
- 校名の「ト」「ロ」「ロ」を重ね合わせ、「中」の文字が縦に2つ並べているように見えるデザインである。
- 校歌
- 作詞は武藤光麿、作曲は梅沢信一による。歌詞は3番まであり、1番の歌詞中に校名の「都呂々」が登場する。
- 通学区域
- 苓北町のうち「都呂々」であった。小学校区は苓北町立都呂々小学校であった。
沿革
- 1947年(昭和22年)4月22日
- 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「都呂々村立都呂々中学校」が創立。当面の間、都呂々村立都呂々小学校に併設される。
- 1948年(昭和23年)- 新校舎が完成。
- 1949年(昭和24年)- 第二校舎が完成。
- 1955年(昭和30年)- 本館および特別教室が完成。
- 1956年(昭和31年)9月30日
- 都呂々村が苓北町に編入され、「苓北町立都呂々中学校」(最終名)と改称。
- 1962年(昭和37年)- 校門が完成。
- 1969年(昭和44年)- 体育館が完成。
- 1982年(昭和57年)- 鉄筋コンクリート造新校舎が完成。
- 2005年(平成17年)- 男子の頭髪を自由化。
- 2015年(平成27年)
部活動
- 運動部
- ハンドボール部 - 第16回全国中学校ハンドボール大会(1987年・開催地:岐阜)男子の部で優勝。
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 苓北町巡回バス「旧浜」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 苓北町立都呂々小学校(隣接地)
- 苓北町 都呂々出張所・公民館
- 都呂々保育園
- 都呂々郵便局
- 都呂々川
- 都呂々漁港
脚注
参考文献
- 「都呂々中学校」- 東京天草郷友会ウェブサイト
- 「広報れいほく2月号(2015年(平成27年)2月23日発行)No.614」- 苓北町ウェブサイト
関連項目
固有名詞の分類
- 苓北町立都呂々中学校のページへのリンク