芝生瑞和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 芝生瑞和の意味・解説 

芝生瑞和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 05:46 UTC 版)

芝生 瑞和(しぼう みつかず、1945年8月15日 - 2005年3月3日)は、日本の国際ジャーナリスト

生涯

東京都生まれ。

学習院初等科、中等科、高等科を経て、1970年米国アマースト大学卒。1971年ソルボンヌ大学卒。東海大学神戸市外国語大学日本女子大学講師。1996年から1998年ハーバード大学ロースクール客員研究員。2000年米国ニューポート・アジア・パシフィック大学より名誉博士号

NGO活動にも尽力し、ポーランド連帯、パレスチナ、ニカラグア支援等に関わる。

1981年、パレスチナ解放機構アラファート議長来日時にはアテンド、通訳を務めた。

母方の祖父は荒木貞夫元陸軍大将、第一次近衛内閣文部大臣、男爵。父方の祖父は芝生佐市郎元陸軍中将。

著書

翻訳

  • 『兵器と文明 そのバロック的現在の退廃』(メアリー・カルドー、柴田郁子共訳、技術と人間) 1986

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芝生瑞和」の関連用語

芝生瑞和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芝生瑞和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芝生瑞和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS