臭化パラジウム(II)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 臭化パラジウム(II)の意味・解説 

二臭化パラジウム

分子式Br2Pd
その他の名称臭化パラジウム(II)、Palladium dibromide、二臭化パラジウム、Palladium(II) dibromide
体系名:パラジウム(II)ジブロミド


臭化パラジウム(II)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 10:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
臭化パラジウム(II)
識別情報
CAS登録番号 13444-94-5 
PubChem 83469
ChemSpider 75307
EC番号 236-588-2
特性
化学式 Br2Pd
モル質量 266.23 g mol−1
関連する物質
その他の陰イオン フッ化パラジウム(II)
塩化パラジウム(II)
ヨウ化パラジウム(II)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

臭化パラジウム(II)(しゅうかパラジウム、Palladium(II) bromide)は、パラジウム臭素からなる無機化合物で、化学式はPdBr2である。塩化パラジウム(II)ほど一般的ではないが市販されており、パラジウム化学の出発点の1つとなっている。塩化物とは異なり、臭化パラジウム(II)は水に不溶であるが、アセトニトリル中で加熱することで溶解し、単量体アセトニトリル付加物を与える[1]

PdBr2 + 2 MeCN → PdBr2(MeCN)2

臭化パラジウム(II)の構造は、X線結晶構造解析により決定された。結晶はP21/c空間群に分類され[2]、波打ったリボンと一端を共有したPdBr4錯体平面から構成される[3]

出典

  1. ^ O. A. Zalevskaya, E. G. Vorob’eva1, I. A. Dvornikova and A. V. Kuchin (2008). “Palladium complexes based on optically active terpene derivatives of ethylenediamine”. Russian Journal of Coordination Chemistry 34 (11): 855-857. doi:10.1134/S1070328408110110. 
  2. ^ K. Brodersen G. Thiele H. Gaedcke (1966). “Die Konstitution des Palladium(II)‐bromids”. Z. Anorg. Allg. Chem. 348 (3-4): 162-167. doi:10.1002/zaac.19663480307. 
  3. ^ Information card for entry 1534319”. Crystallography Open Database. 2020年5月3日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「臭化パラジウム(II)」の関連用語

臭化パラジウム(II)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



臭化パラジウム(II)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの臭化パラジウム(II) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS