自立式土留構造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/19 06:51 UTC 版)
構造物自体の剛性と基礎部の水平抵抗によって、土留背面の土圧と水圧を支える工法。後述のもたれ式土留構造と比べて設置面積は狭くなるが、土圧に耐えうる強固な構造とするため費用は割高となる。主に直打ちコンクリートや鋼管杭等を用いる構造物が一般的である。
※この「自立式土留構造」の解説は、「土留」の解説の一部です。
「自立式土留構造」を含む「土留」の記事については、「土留」の概要を参照ください。
- 自立式土留構造のページへのリンク