自由の森大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 自由の森大学の意味・解説 

自由の森大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/19 06:59 UTC 版)

自由の森大学(じゆうのもりだいがく)は、かつて大分県日田市にあった市民大学である。

1994年、文化によるまちおこしの構想から、同市市民らがボランティアで運営を開始[1]。初代実行委員長はその後日田市長に就任した原田啓介。同市出身のジャーナリストだった筑紫哲也を「学長」に据え、年10回の講演会の他、特別講座も行っていたが、2006年3月31日に閉校した。

関連書籍

自由の森で大学ごっこ

小学館より1998年7月17日に『自由の森で大学ごっこ』、1999年4月23日に『自由の森で大学ごっこⅡ』が発売された。

同大学を訪れた著名人5名の講演を収録。印税の一部は広葉樹の植林のために役立てられた[2]

収録されている著名人

自由の森大学講座

日本経済新聞社より1998年12月に第1集『これからの日本をどうする』、1999年12月に第2集『ここから日本はよみがえる 情報公開・NPO・まちづくり』、2001年1月に第3集『「志」の開拓者たちよ!「民」が起こす日本革命』が発売された。筑紫と同大学の副学長だった福岡政行の共著となっている。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 自由の森大学 特別講座『この国のゆくえと地域再生』(2004年6月5日)[リンク切れ]
  2. ^ 筑紫哲也『自由の森で大学ごっこ』 - 小学館による紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自由の森大学」の関連用語

自由の森大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自由の森大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自由の森大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS