自主運行バス「ふれあい号」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 00:22 UTC 版)
「三島市コミュニティバス」の記事における「自主運行バス「ふれあい号」」の解説
自主運行バス「ふれあい号」は三島市役所前を起点に三島田町駅と同駅近辺地域及び中郷北地域の公共施設・医療機関を主に巡回している。毎日運転されているが「きたうえ号」同様、自主運行バスである為、運賃が大人(中学生以上)200円、子供100円(ただし、特例として身体障害者手帳・療育手帳・戦傷病者手帳・精神障害者保健福祉手帳の保持者は100円に減額、未就学児は無料)と内容は『きたうえ号」と同じ金額設定になっている。運行経路は循環方式ではない。車両においても「きたうえ号」同様、ジャンボタクシー(定員9名)を使用しており、定員を超えた場合は、臨時に別の車両を配車している。バス停は18箇所設定されているが、上記の「きたうえ号」と同じく、国道1号を境に「フリー降車区間」が設定されており、そこでは自由に降車できる。運行事業者は伊豆箱根交通が担当しており、片道の所要時間は約26分。
※この「自主運行バス「ふれあい号」」の解説は、「三島市コミュニティバス」の解説の一部です。
「自主運行バス「ふれあい号」」を含む「三島市コミュニティバス」の記事については、「三島市コミュニティバス」の概要を参照ください。
- 自主運行バス「ふれあい号」のページへのリンク