聞こえる (中村中のアルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 21:55 UTC 版)
![]() |
『聞こえる』 | ||||
---|---|---|---|---|
中村中 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 2012年 | |||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | ヤマハミュージックコミュニケーションズ | |||
プロデュース | 笹路正徳 | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
中村中 アルバム 年表 | ||||
|
『聞こえる』(きこえる)は、中村中の5枚目のオリジナル・アルバム。
概要
オリジナル・アルバムとしては、前作「少年少女」から1年7ヶ月ぶり。東日本大震災をうけて、中村は一度力を抜くこと=「脱力」というキーワードを漠然と思い浮かべていたという。アルバムタイトルは、アルバムの最終トラックである「闇のまん中」から取ったものである。アルバムのジャケットはデザイナーの東學が担当している。
収録曲
全作詞・作曲: 中村中、全編曲: 中村中、笹路正徳 / ストリングス: 笹路正徳。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「タイムカプセル」 | |
2. | 「DONE! DONE!」 | |
3. | 「翼を持った少年」 | |
4. | 「平熱」 | |
5. | 「風船女PART2」 | |
6. | 「見世物小屋から」 | |
7. | 「またあした」 | |
8. | 「脱力しようヨ」 | |
9. | 「世界が燃え尽きるまで」 | |
10. | 「~時の方舟~」 | |
11. | 「闇のまん中」 | |
合計時間: |
脚注
出典
「聞こえる (中村中のアルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- 私たちに声が聞こえるように,もっと近くにお寄りなさい
- 聞こえる方の耳で,私はそれが何の音か知ろうとした
- 「トミー,聞こえるかい」「うん,聞こえるよ」
- 部屋はしーんとしていたので針が落ちても聞こえるほどだった
- 聞こえるところで
- あなたの声がよく聞こえるには声を張り上げなければいけません
- 針1本落ちても聞こえるほど静かだった
- 遊んでいるときの子どもたちの興奮が聞こえるようだ
- 彼が言っていることは本当らしく聞こえるかもしれないが,信じてはだめだ
- これら2つの語は同じように聞こえるが,つづりは異なる
- 彼らの説明はもっともらしく聞こえる
- 町中でその時計が鳴るのが聞こえる
- 本当らしく聞こえる
- 聞こえる範囲内で
- ぐっすり眠りなさい.私は呼べば聞こえるところにいるから
- はっきりと波の音が聞こえる
- Xがわたしの耳に聞こえる
- 彼女の息づかいが聞こえる声はセクシーで好きだ。
- ワライカワセミの鳴き声は笑っているように聞こえる、
- その話は本当らしく聞こえるけれどフィクションだ。
- 聞こえる_(中村中のアルバム)のページへのリンク