聖ペトロ司祭兄弟会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 聖ペトロ司祭兄弟会の意味・解説 

聖ペトロ司祭兄弟会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 08:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
聖ペトロ司祭兄弟会
Fraternitas Sacerdotalis Sancti Petri
聖ペトロ司祭兄弟会の紋章
略称 FSSP
設立 1988年7月18日 (32年前) (1988-07-18)
設立者 Josef Bisig
種類 使徒的生活の会
本部 Maison Saint Pierre Canisius, Chemin du Schönberg 8, CH-1700 Fribourg, Switzerland
所在地
座標 北緯46度48分17秒 東経7度09分37秒 / 北緯46.804796度 東経7.160385度 / 46.804796; 7.160385座標: 北緯46度48分17秒 東経7度09分37秒 / 北緯46.804796度 東経7.160385度 / 46.804796; 7.160385
会員数(2020年)
会員数 504人:[1]
- 司祭 330人
- 助祭 12人
- 神学生 162人
総長 Andrzej Komorowski
ウェブサイト https://fssp.com/
テンプレートを表示


聖ペトロ司祭兄弟会(せいペトロしさいきょうだいかい、英語:Priestly Fraternity of Saint Peter、ラテン語:Fraternitas Sacerdotalis Sancti Petri; FSSP)は,聖座とのコミュニオンにある、カトリックの伝統主義的使徒的生活の会である。同会は、1988年に聖ピオ十世会のメンバーだったが、マルセル・ルフェーブル大司教の司教聖別は離教的行為であり自動破門となるという聖座の宣言を受けて、聖ピオ十世会を去った12人の司祭によって創立された。

本部はスイスにあり、ドイツバイエルン州アメリカ合衆国ネブラスカ州神学校を有している。同会は聖座によって正式に認められ、同会の司祭は世界中の124の教区でトリエント・ミサを捧げている。

教会法上の身分

教会法によれば、聖ペトロ司祭兄弟会は「教皇権の使徒的生活の会」である[2]。従って奉献生活の会ではないため、同会の会員は修道誓願を立てない。その代わりに、教区司祭と同様に独身と従順の規定に縛られている。同会の「教皇権の」身分は、教皇によって設立されたことを意味する。またその活動に関しては、その土地の司教というよりも、(奉献・使徒的生活会省を通じて [3])教皇にのみ釈明義務を負う[4]。なお、各々の司教は教区内で行われる同会の働きを管理しており、その意味ではイエズス会ドミニコ会に似た位置づけである。

特徴

聖ペトロ司祭兄弟会は特定のカリスマに従ってキリスト教的完徳を目指す司祭と神学生で成り立っている。それは、第二バチカン公会議後の典礼改革以前に存在したローマ典礼にしたがってミサと他の秘跡を提供することである[5] 。従って、同会は1962年版のミサ典書や聖務日課書を使用している。

組織

2020年11月現在、聖ペトロ司祭兄弟会は504人の会員を有している。内訳は330人の司祭、12人の助祭、162人の助祭ではない神学生である[6]。同会はオーストラリア、オーストリア、ベニン、カナダ、コロンビア、チェコ、フランス、ドイツ、イギリス、アイルランド、イタリア、メキシコ、ナイジェリア、ポーランド、スイス、アメリカで活動している。

脚注

  1. ^ https://www.fssp.org/en/presentation-2/figures/
  2. ^ Presentation”. The Priestly Fraternity of Saint Peter. 2021年7月17日閲覧。
  3. ^ Traditionis Custodes”. Dicastero per la Comunicazione - Libreria Editrice Vaticana. 2021年7月17日閲覧。
  4. ^ 2019年1月17日までは教皇庁エクレジア・デイ委員会、それ以降は教皇庁教理省の管轄だったが、教皇フランシスコの自発教令トラディティオニス・クストデスによって2021年7月16日から奉献・使徒的生活会省の管轄となった。
  5. ^ Who we are”. Priestly Fraternity of Saint Peter. 2021年7月12日閲覧。
  6. ^ Figures”. Priestly Fraternity of Saint Peter. 2021年7月12日閲覧。

関連項目


聖ペトロ司祭兄弟会(聖ペトロ会)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 14:26 UTC 版)

聖ピオ十世会」の記事における「聖ペトロ司祭兄弟会(聖ペトロ会)」の解説

この団体は、1988年エコン司教聖別後で創設された。この司教聖別は、離教を成す行為であり伴事的破門にもなる、という聖座宣言受けて12人の司祭達が聖ピオ十世会去り教皇庁との交わりのなかにあるこの司祭会を創設した

※この「聖ペトロ司祭兄弟会(聖ペトロ会)」の解説は、「聖ピオ十世会」の解説の一部です。
「聖ペトロ司祭兄弟会(聖ペトロ会)」を含む「聖ピオ十世会」の記事については、「聖ピオ十世会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「聖ペトロ司祭兄弟会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖ペトロ司祭兄弟会」の関連用語

聖ペトロ司祭兄弟会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖ペトロ司祭兄弟会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖ペトロ司祭兄弟会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖ピオ十世会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS