羽島市立図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公共機関 > 岐阜県の図書館 > 羽島市立図書館の意味・解説 

羽島市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/22 23:41 UTC 版)

羽島市立図書館
Hashima City Public Library
施設情報
専門分野 総合
管理運営 羽島市
開館 1990年平成2年)7月
所在地 501-6244
岐阜県羽島市竹鼻町丸の内6丁目2番地
ISIL JP-1001777
統計・組織情報
蔵書数 約27万8000冊(2010年度時点)
貸出数 約32万8000冊(2010年度)
条例 羽島市立図書館条例施行規則
職員数 14人
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

羽島市立図書館(はしましりつとしょかん)は、岐阜県羽島市にある公共図書館

歴史

1970年昭和45年)、羽島市中央公民館の3階に開設された。この施設が手狭になったため、1990年平成2年)に羽島市竹鼻町丸の内6丁目2番地に移転した。1998年(平成10年)には羽島市立図書館の隣接地に羽島市文化センターが開設し、図書館と文化センターは羽島市の文化施設の拠点となった。

蔵書

蔵書数は約30万冊。羽島市出身の著者として、上山明博(ノンフィクション作家、小説家)、横山泰行(富山大学名誉教授、ドラえもん学提唱者)、山田日登志(PEC産業教育センター長)などのプロフィールと著書を紹介するコーナーを常設展示。また、親子向けのお話コーナーも定期的に開催している。

施設概要

  • 延床面積:2,089m2
  • 蔵書数:約27万3,000冊[1]。(うち開架は約12万冊)
  • 個人貸出登録者数:約3万5,800人
  • 貸出には利用者カードを作る必要があるが、身分証明書があれば市内・市外を問わず利用者カードを作ることができる。

利用案内

開館時間

  • 10:00 - 18:00(午前10時~午後6時)
    • ただし、小中学生の夏休み期間は、午前9時~午後6時まで開館。

休館日

  • 月曜日(祝日の場合は開館、翌日が休館)
  • 祝日の翌日
  • 年末年始(12月28日から1月4日まで)
  • その他図書整理日など特別に定める日

アクセス

周辺施設

脚注

  1. ^ 『平成21年岐阜県統計書』による

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羽島市立図書館」の関連用語

羽島市立図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羽島市立図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羽島市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS