羽島市老人福祉センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 羽島市老人福祉センターの意味・解説 

羽島市老人福祉センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 19:54 UTC 版)

羽島市老人福祉センター

情報
用途 老人福祉センター
建築主 羽島市
延床面積 1,130.96 m²
階数 地上2階
開館開所 1974年昭和49年)6月
所在地 501-6244
岐阜県羽島市竹鼻町丸の内6丁目160
座標 北緯35度19分44.0秒 東経136度41分53.0秒 / 北緯35.328889度 東経136.698056度 / 35.328889; 136.698056 (羽島市老人福祉センター)座標: 北緯35度19分44.0秒 東経136度41分53.0秒 / 北緯35.328889度 東経136.698056度 / 35.328889; 136.698056 (羽島市老人福祉センター)
テンプレートを表示

羽島市老人福祉センター(はしましろうじんふくしセンター)は、かつて岐阜県羽島市にあった老人福祉施設(老人福祉センター)である。

概要

高齢者の健康増進、教養向上、レクリエーションを目的とした施設である。1974年昭和49年)6月開館。

高齢者の生活相談、健康相談なども行う[1]。医師による健康相談は月1回(毎月第4水曜日)、看護師による健康相談は毎週火曜日に行われている。

指定管理者制度を導入しており、公益財団法人羽島市地域振興公社が管理運営する。

羽島温泉の条例上の名称は羽島市老人福祉センター羽島温泉[2]であるが、羽島市老人福祉センターと羽島市老人福祉センター羽島温泉は別々の施設である。

施設の老朽化などにより、2024年(令和6年)3月に閉館。機能は羽島温泉(羽島市老人福祉センター羽島温泉)、羽島市文化センターなどに引き継がれた。

施設概要

  • 羽島市老人クラブ連合会事務所 ※羽島市文化センターに移転。
  • 羽島市老人クラブ連合会会議室
  • 大広間
  • 集会室
  • 茶華道室
  • 図書室
  • 撞球
  • 入浴施設

2021年令和3年)以降、設備故障により入浴施設は休止。

利用案内

  • 住所:岐阜県羽島市竹鼻町丸の内6丁目160
  • 利用時間:9:00 - 17:00
  • 休館日:日曜日、祝日、年末年始(12月29日 - 1月3日)
  • 利用可能者:羽島市内に在住の60歳以上の高齢者
    • 入館料は無料。入浴料は100円。身体障害者手帳所持者、療育手帳所持者、戦傷病者手帳所持者は入浴料は無料。

交通アクセス

公共交通機関

周辺

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  羽島市老人福祉センターのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羽島市老人福祉センター」の関連用語

羽島市老人福祉センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羽島市老人福祉センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羽島市老人福祉センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS