タルイピアセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タルイピアセンターの意味・解説 

タルイピアセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 08:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
タルイピアセンター

施設情報
専門分野 総合
管理運営 垂井町
延床面積 2,451.54 m2
開館 1994年
所在地 503-2121
岐阜県不破郡垂井町2443
位置 北緯35度36分09.7秒 東経136度52分53秒 / 北緯35.602694度 東経136.88139度 / 35.602694; 136.88139座標: 北緯35度36分09.7秒 東経136度52分53秒 / 北緯35.602694度 東経136.88139度 / 35.602694; 136.88139
統計情報
蔵書数 98,433冊(2014年時点)
貸出数 236,008冊(2014年)
来館者数 161,973人(2016年度)
条例 垂井町タルイピアセンター設置条例
公式サイト http://www.town.tarui.lg.jp/docs/2014121200049/
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

タルイピアセンター岐阜県不破郡垂井町にある図書館、歴史民俗資料館、歴史文献センターなどで構成された文化施設のことである[1]。垂井町で毎年11月に朝倉運動公園で行われる「ふれあい垂井ピア」と混同されることがある。

基礎情報

  • 各施設入場無料
  • 開館日:
    • 火曜日~日曜日(10:00~18:00)
  • 休館日:※祝日の場合は翌日休館
    • 毎週月曜日 
    • 毎月最終木曜日(12月をのぞく)
    • 年末年始(12月28日~1月4日)
    • その他、蔵書点検などで臨時休館することがある。

各施設の概要

図書館

蔵書数:98433冊

貸出にはカードが必要。

  • 貸出上限:1人10冊
  • 貸出期間:2週間

歴史民俗資料館

常設展示室

  • 「うるおいのあるまち」
  • 「大昔のくらしをたずねて」
  • 「古墳とその時代」
  • 「竹中半兵衛一代記」
  • 「宿場のいとなみ」
  • 「くらしと信仰」

上記の作品によって垂井の歴史や文化、自然などを映像や展示物、音響などで体感できる。

企画展示室

特別展などはこちらの会場を使用する。

歴史文献センター

垂井町に関する様々な資料、史料、図書の閲覧が可能。

学習室

  • 申し込みの必要はなし。
  • 自由に利用可能。

交通アクセス

  • 鉄道+徒歩

JR東海 東海道本線 垂井駅下車。徒歩10分

  • 鉄道+巡回バス

垂井駅で巡回バスに乗り換え「タルイピアセンター」で降車。全ての路線がタルイピアセンターに停車する [2]

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ タルイピアセンター公式サイト”. 2017年1月22日閲覧。
  2. ^ 垂井町巡回バス”. 2017年1月22日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タルイピアセンター」の関連用語

タルイピアセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タルイピアセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタルイピアセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS