タリー点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タリー点の意味・解説 

タリー点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 20:11 UTC 版)

幾何学において、タリー点(たりーてん、: Tarry point)とは、ABCのそれぞれの頂点を通る、ブロカール三角形DEFの対応する辺に垂直な直線の交点である。 タリ―点は三角形外接円上に位置し、またシュタイナー点の対蹠点である[1][2]。名称はガストン・タリーに因む[3]

特徴

関連項目

脚注

  1. ^ Weisstein, Eric W. "Tarry Point". mathworld.wolfram.com (英語). 2024年3月17日閲覧
  2. ^ ジョン・ケージー 著、山下安太郎, 高橋三蔵 訳『幾何学続編』有朋堂、1909年。doi:10.11501/828521 
  3. ^ Gaston Tarry” (August 2006). 2024年3月17日閲覧。
  4. ^ Weisstein, Eric W. "Kiepert Hyperbola". mathworld.wolfram.com (英語). 2024年3月26日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  タリー点のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タリー点」の関連用語

タリー点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タリー点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタリー点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS