織田雪巌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 織田雪巌の意味・解説 

織田雪巌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 14:39 UTC 版)

織田 雪巌[注釈 1](おだ せつがん[1]天保14年4月8日1843年5月7日[2] - 大正5年(1916年5月5日[3])は、尾張国大曽根出身の僧侶

人物

1843年(天保14年)、尾張国大曽根において生を受ける[4]尾張藩船手組・吉田甚七郎の次男[2]宮出町の永安寺住職であった雲菴黄竜の元で修行し、得度した[4]近江国の慈眼院第12世、宮出町永安寺第28世、豊後国泉福寺独住第3世、尾張国曹源寺第19世、武蔵国豪徳寺第30世、相模国最乗寺独住第7世と、各地において住職を務めた[4]。また、總持寺の移転にも力を尽くしたとされる[4]

脚注

注釈

  1. ^ 織田雪(おだ せつげん)とする文献もあるが、誤記と見られる。

出典

  1. ^ 島内登志衛『現代美談 善行大鑑』六盟館、1910年、51頁。 
  2. ^ a b 安藤嶺丸『曹洞宗名鑑』壬子出版社、1916年、84頁。 
  3. ^ 稲村徹元 編『大正過去帳 : 物故人名辞典』東京美術、1973年、96頁。 
  4. ^ a b c d 愛知県姓氏歴史人物大辞典編纂委員会 1991, p. 442.

参考文献

  • 愛知県姓氏歴史人物大辞典編纂委員会 編『角川日本姓氏歴史人物大辞典23 愛知県』角川書店、1991年10月30日。ISBN 4-04-002230-0 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  織田雪巌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

織田雪巌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織田雪巌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの織田雪巌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS