総理府特別調達庁特別調達局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 14:28 UTC 版)
「大臣官房」の記事における「総理府特別調達庁特別調達局」の解説
特別調達庁は、1949年制定の特別調達庁設置法で総理府の外局として設置され、地方支分部局として特別調達局が置かれた。設置時点では、経理部、契約部、技術部及び促進監督部の4部であったが、翌年の法改正により、「局長官房」が置かれるとともに、管財部が増設された。1952年3月31日の特別調達庁設置法の改正により、特別調達庁は、調達庁に、特別調達局は、調達局になったが引き続き局長官房が設置された。1952年7月31日の調達庁設置法の改正により調達局の局長官房は総務部となった。なお、特別調達庁、調達庁は占領軍の要求により各種の調達を行う機関であり、後の防衛施設庁の前身である。
※この「総理府特別調達庁特別調達局」の解説は、「大臣官房」の解説の一部です。
「総理府特別調達庁特別調達局」を含む「大臣官房」の記事については、「大臣官房」の概要を参照ください。
- 総理府特別調達庁特別調達局のページへのリンク