総動脈幹症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 総動脈幹症の意味・解説 

そうどうみゃくかん‐しょう〔‐シヤウ〕【総動脈幹症】

読み方:そうどうみゃくかんしょう

重篤先天性心疾患の一。心臓から血液送り出す大動脈肺動脈が2本に分かれず両心室から1本の太い血管総動脈幹)が生じ、そこから冠動脈肺動脈大動脈枝分かれしている奇形をさす。総動脈幹残遺症

[補説] 本来、心臓では、全身から戻ってきた血液静脈血)が上大静脈下大静脈から右心房入り右心室から肺動脈通して肺へ送り出される同時に、肺で酸素十分に取り込んだ血液動脈血)が肺静脈から左心房入り左心室から大動脈通して全身送り出される。総動脈幹症の場合、肺に送り出される酸素少な静脈血酸素の多い動脈血が、ともに総動脈幹送り出され混ざるため、全身十分な酸素供給されず、また、左心室右心室より高い圧力血液全身送り出しているため、肺にも通常より高い圧力過剰な血液送り出されることにより、心不全呼吸不全起こす人工血管等で右心室肺動脈をつなぐ手術を行う。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総動脈幹症」の関連用語

総動脈幹症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総動脈幹症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS