経営統合、MUFGへ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 05:29 UTC 版)
このように2005年3月期のUFJは経営に混迷を極めるなか沖原らUFJグループの経営陣の手腕が発揮されることはほとんどないまま経営統合に至ることになった。[要出典] MTFGとの経営統合後は、同社の常務執行役員(取締役ではない)に就任。三菱東京UFJ銀に合併後は代表権のない取締役副頭取(法人部門長兼任)となったが、副頭取は旧BTMの副頭取らも横滑りしており、単独での就任ではなかった。[要出典] 2008年4月1日、MUFGの会長に専念する玉越の後任として、銀行の代表権のない取締役副会長に就任。同時に、MUFGの執行役員を退任し、銀行副会長に専念する形となった。[要出典] 2010年6月、銀行副会長を退任。代表権のあるMUFG会長を経て、2014年6月下旬で退任した。後任のMUFG代表取締役会長は、同じく三和銀行出身の園潔が起用された。
※この「経営統合、MUFGへ」の解説は、「沖原隆宗」の解説の一部です。
「経営統合、MUFGへ」を含む「沖原隆宗」の記事については、「沖原隆宗」の概要を参照ください。
- 経営統合、MUFGへのページへのリンク