組合専従者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 組合専従者の意味・解説 

くみあい‐せんじゅうしゃ〔くみあひ‐〕【組合専従者】

読み方:くみあいせんじゅうしゃ

使用者との雇用関係休職扱いとして、労働組合業務だけに従事する者。


専従

(組合専従者 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 21:34 UTC 版)

専従(せんじゅう)とは、労働組合職員団体における「組合専従者」[1][2]や、一般就職せずに「労働者」以外の形で専ら活動家業に従事する「専従活動家」「(党)専従職員」「(党)専従者」[3][4][5][6][7][8][9]を意味する。または医療従事者が、ある診療勤務日において、当該診療に専ら従事していることを意味する[10]

種類

  1. 公務員における職員団体、民間企業における労働組合における「組合専従者」。組合費から専従手当という活動資金提供を貰う代わりに通常業務を免除され、組合関連業務だけに従事する行為、その行為者。在籍専従者とも言う。雇用側に賃金の支払わせつつ業務中に組合業務に従事するのはヤミ専従という違法行為である[11]
  2. 一般就職せずに日本共産党系組織、新左翼組織など雇用契約を結ばない組織に所属し、「労働者」以外の形で組織のために活動している行為、または行為者を意味する。「専従活動家」「職業革命家」とも言う。
  3. 医療機関における診療従事者が、ある診療勤務日において、当該診療に専ら従事していること、またその行為者。専従、「専ら従事している」とは、その就業時間の最低8割以上を当該診療に従事しているケースのみを意味する。他にも専任、「専ら担当している」とは、その他診療を兼任していてもよいものの、就業時間の最低5割以上を当該診療に従事しているケースのみを意味する[10]

用法

  • 専従活動家 - 高卒・大卒・院卒後に一般官民組織に就職せず、日本民主青年同盟など日本共産党系組織、新左翼団体、市民団体など日本国の法律に基づいた雇用契約を結ばず、「労働者」以外の形で組織活動のみに従事する者を意味する者。略称として「専従」とも呼ばれる[12][13][4][14][15][9]。新左翼系組織の専従活動家の場合は専従費を上から一切貰えないことのが多く、異性労働者(基本的に魅了した女性)から経済的支援を受けて生活していた[9]。元党員篠原常一郎によると日本共産党中央委員会職員でさえ平均年間給与400万円、30歳未満ならば200-250万円前後であると述べている。更には、地方の党機関となると給与は中央より低い上に遅配、未払いとなることも多く、自活は出来ない実態を明かしている。そのため、元日本共産党トップの不破哲三を「赤い貴族」と例えている[5]共産党専従職員は、職業革命家とも呼ばれ、ブログ更新や赤旗配達業務を含め、24時間「仕事中」である[3]。2025年には日本共産党の上記のような党機関専従者と同党における労使関係が労働基準法違反&労働安全衛生法違反であることが問題となった[6][8]。日本共産党の小池晃書記局長は同党専従職員は「労働者かどうか」を問われると、「役員も含むので、そこの線引きはいろいろとある」とあいまいな回答を行った[6]田村智子委員長は党機関専従職員の地位は、「いわゆる労使関係というものとは異なると考える」とし、一般の労働者とは異なると主張した[14]
  • 組合専従 - 「休職扱い」とすることで勤め先と雇用関係を維持したまま労働組合業務のみをしている在籍専従、それ以外を意味する非在籍専従者(離職専従者)の2種類がある。1949年の改正労働組合法(昭和24年法律174号)にて、専従者給与も雇用先側が負担する「有給在籍専従制」が禁止された。以降、専従者の給与は組合側負担とすること、使用者である勤め先との関係を「休職扱い」とするようになった[2]
    • ヤミ専従 - 民間組織や企業の労働組合員、公務員の職員団体員が職場で記録上は勤務しているように装うことで給与を受領しながらも、業務時間中に組合活動をしている違法行為のこと。2005年に勤務実態のない複数の大阪市職員の組合活動だけでなく、市職員厚遇やカラ残業などの実態も表面化し、問題になった(大阪市職員厚遇問題[16]

脚注

  1. ^ 日本国語大辞典,デジタル大辞泉, 精選版. “専従とは”. コトバンク. 2022年10月5日閲覧。
  2. ^ a b 第2版,百科事典マイペディア, 日本大百科全書(ニッポニカ),ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,精選版 日本国語大辞典,デジタル大辞泉,世界大百科事典. “組合専従者とは”. コトバンク. 2022年10月5日閲覧。
  3. ^ a b 私の仕事 « 日本共産党 赤田かつのり”. akada.wajcp.net. 2025年1月24日閲覧。
  4. ^ a b 日本共産党幹部会委員長 衆議院議員 志位和夫|プロフィール” (2021年11月16日). 2021年11月16日閲覧。 “【党員として】日本共産党の専従の道に 党員になったとはいえ、進路については、いろいろと悩みました。大好きな音楽の道を本気で考えていたこともありましたし、物理の道をやりたいと考えたこともありました。でも、選んだのは、日本共産党の専従活動家の道でした。大学を卒業後、1980年に、日本共産党東京都委員会の青年・学生分野で仕事をはじめました。”
  5. ^ a b INC, SANKEI DIGITAL (2017年1月6日). “【月刊正論】幹部の収入を暴露! 日本共産党の元党員の私が20の疑問に答えます 篠原常一郎(6/12ページ)”. 産経ニュース. 2022年10月5日閲覧。
  6. ^ a b c 共産党専従職員は「労働者か」小池晃氏「そこの線引きはいろいろ…」党県委労働法令違反で(産経新聞)”. Yahoo!ニュース. 2025年1月24日閲覧。
  7. ^ 「私と日本共産党」での発言 前県委員長・名誉役員・反保直樹(1) |日本共産党富山県委員会”. toyama.jcpweb.net. 2025年1月24日閲覧。
  8. ^ a b 恒弥, 千田 (2025年1月20日). “「労働者の党」が労働法令違反、職員「革命家」の意識か 共産党福岡県委の是正指導問題”. 産経新聞:産経ニュース. 2025年1月24日閲覧。
  9. ^ a b c 新左翼運動40年の光と影 p147, 渡辺一衛, 塩川喜信, 大薮龍介 1999年
  10. ^ a b 厚生労働省より発出された事務連絡等一覧 参考資料3
  11. ^ 組合専従者(クミアイセンジュウシャ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2025年1月24日閲覧。
  12. ^ 米倉春奈物語 その五 共産党の専従活動家になる | 米倉春奈 日本共産党 東京都議会議員【豊島区選出】”. 米倉春奈 日本共産党 東京都議会議員【豊島区選出】 (2013年6月8日). 2021年11月16日閲覧。
  13. ^ 新たに189人を合葬/日本共産党常任活動家追悼式”. www.jcp.or.jp. 2021年11月16日閲覧。
  14. ^ a b 産経新聞 (2025年1月24日). “共産・田村智子委員長「専従職員の地位はいわゆる労使関係と異なる」 労働法令違反で見解”. 産経新聞:産経ニュース. 2025年1月24日閲覧。
  15. ^ 幸平, 松竹 伸幸,斎藤 (2023年8月31日). “(2ページ目)「除名と聞いて絶句しました」日本共産党を除名された松竹伸幸氏と斎藤幸平氏が一刀両断”. 文春オンライン. 2025年1月24日閲覧。
  16. ^ 知恵蔵. “ヤミ専従とは”. コトバンク. 2022年10月5日閲覧。

「組合専従者」の例文・使い方・用例・文例

  • 組合専従者
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「組合専従者」の関連用語

組合専従者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



組合専従者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの専従 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS