ステキにごはん
(素敵にごはん から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/22 01:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2018年3月) |
ステキにごはん 〜料理はか・し・こ・く〜 | |
---|---|
ジャンル | 料理番組・グルメ番組 |
演出 | 大澤葉子 |
出演者 |
笛吹雅子 魚住りえ 松本志のぶ 阿部哲子 |
製作 | |
製作総指揮 | 城朋子(チーフプロデューサー) |
プロデューサー |
山口香代 武井泉 坂本水奈 |
制作 | 日本テレビ |
放送 | |
放送国・地域 |
![]() |
放送期間 | 2000年10月2日 - 2002年9月30日 |
放送時間 | 月曜 - 金曜 15:50 - 16:00 |
放送分 | 10分 |
『ステキにごはん 〜料理はか・し・こ・く〜』(ステキにごはん りょうりはかしこく)は、2000年10月2日から2002年9月30日まで日本テレビで放送されていた料理番組・グルメ番組である。放送時間は毎週月曜 - 金曜 15:50 - 16:00 (日本標準時)。
概要
月曜 - 木曜には、出演者たちがプロの料理人が作る料理のVTRを手本に、毎日料理を一品ずつ作っていく模様を放送。金曜には料理をせず、代わりに築地や南房総など関東地方各地のグルメ情報を紹介する「グルメなお出かけ」を放送していた[1][2]。
進行役は、日本テレビの女性アナウンサー2人が務めていた。そしてゲストは、1人の人物が1週間を通して出演していた。
番組は、2002年8月末まで東京電力の一社提供で放送されていた。その事もあり、調理はすべて電磁調理器を使って行われた。出演者たちが料理専門家の店を訪れても、わざわざ電磁調理器を使って料理していた。
系列局の鹿児島読売テレビでも放送されていたが、日本テレビとはスポンサーが異なっていた。
出演者
括弧内の肩書きは、番組放送当時のものを記載。
初代司会
- 笛吹雅子(日本テレビアナウンサー、2000年10月2日 - 2002年3月29日[2]) - 2002年1月に報道局へ異動した後も引き続き出演。
- 魚住りえ(日本テレビアナウンサー、2000年10月2日 - 2002年3月29日)
2代目司会
料理人
- 脇屋友嗣(「トゥーランドット」総料理長)
- 松下利市(「松下」主人)
- 山本豊(「竹櫨山房」主人)
- 笹岡隆次(「笹岡」主人)
- 大渕康文(「ラ・ヴィーナス」オーナーシェフ)
- 植竹隆政(「カノビアーノ」オーナーシェフ)
スタッフ
テーマ曲
関連書籍
- ステキにごはん プロの技をキッチンにプロの味を食卓に(日本テレビ放送網 / 2001年10月 / ISBN 4-8203-9786-9)
関連項目
- おとこの台所 - 同じく東京電力の提供で放送されていた日本テレビの料理番組。
脚注
- ^ “ステキにごはん > グルメなお出かけ”. 日本テレビ. 2013年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月26日閲覧。
- ^ a b “笛吹雅子のTV出演情報 49ページ目 | ORICON NEWS”. oricon ME. 2018年3月26日閲覧。
- ^ “番組テーマリスト > 2002年4月 > 週間”. 日本テレビ音楽. 2018年3月26日閲覧。
- ^ “番組テーマリスト > 2002年9月 > 週間”. 日本テレビ音楽. 2018年3月26日閲覧。
外部リンク
日本テレビ 月曜 - 金曜15:50枠 【2002年8月末まで東京電力一社提供枠】 |
||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
読売新聞は〜い夕刊
(1996年4月1日 - 2000年9月29日) |
ステキにごはん 〜料理はか・し・こ・く〜
(2000年10月2日 - 2002年9月30日) |
アナちゃん劇場 昼の部
(2002年10月7日 - 2003年3月28日) |
|
|
固有名詞の分類
- ステキにごはんのページへのリンク