級訓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/20 23:18 UTC 版)
校訓に類似するものとして級訓(きゅうくん)・学級訓(がっきゅうくん)がある。級訓は校訓を達成するための小目標として、児童・生徒の実情・発達段階に応じて定めるべき、という見解がある。級訓は校訓に比べて短期に変化するものであるが、それは学級担任が級訓を制定するためである。担任が制定するものであるから、級訓も十人十色となってよいはずだが、明石要一が小学校教師220人に対し調査を行ったところ、個性的なものは少なく、「がまん強くやりぬく」・「なかよし」・「がんばる」などが多かった。これは、級訓と相互に影響しあう校訓自体が個性的なものが少ないからである。明石はこうした個性の少ない校訓に対し、独自のスクールカラー(校風)を創造しようという自覚に乏しいと述べている。
※この「級訓」の解説は、「校訓」の解説の一部です。
「級訓」を含む「校訓」の記事については、「校訓」の概要を参照ください。
- >> 「級訓」を含む用語の索引
- 級訓のページへのリンク